ご無沙汰しています。

 

今は新しい会社で

研修づくめの

試験づくめで

 

まぁまぁ

ぐったりしております。

 

ちょっと前の話題だけど

テレビやネットニュースを見ると

未だに多目的トイレの話題が。。。

 

 

記事を目にするたびに

ムカムカしてくるので

あまり触れたくはなかったけど

書くことにした。

 

あの一件以来、

みんなそれぞれ思うことが

あるとは思うけど

 

ヒルズまで見学に行くとか!

 

ひまか。。。

 

 

気持ち悪くて使えない人が

多いから

全面改装するとかしないとか。

 

 

私たちにとっては

なくてはならないトイレ。

 

見かけるたびに

胸の奥を掴まれたかのように

きゅーーーっとなって

辛い気持ちになる。

 

そもそも

多目的トイレっていうより

多機能トイレの方が

しっくりくる。

 

そのトイレしか

使えない人がいるんだよ!

 

息子は

障がい者トイレは

使えなかった。

 

一人なら

車椅子でも使えるのかも

しれないが

中で方向転換できないとか

意外に狭いとこrもある。

 

全然、車椅子の人のこと

考えてない障がい者トイレやな。

って思ったことが何回もある。

 

 

息子の場合は

腕も動かなかったから

車椅子の操作もできないし

 

100パーセント介助がないと

トレイも出来なかったから

複数で入れる

多機能トイレじゃないと使えない。

 

 

長い時間、待っても

出て来なくて

エレベーターで

階をハシゴしたことも。

 

多分、健常者の人が

考えているより大変。

 

肩身が狭く

申し訳ない気持ちをいつも

抱きながら外出する。

 

って話をブログでも何度か

してますね(;^_^A

 

 

障がい者の方ばかりじゃなく

小さいお子様がいらっしゃる方も

必要なことあるし。

 

だから使わなくても大丈夫な人は

多機能トイレは

使わないでほしいですね

 

 

混んでる時は仕方ないけど

すぐ出てきて!

って思います。

 

息子が車椅子利用をしていた

時期はそんなに長くないけど

トイレは本当に大変だった。

 

でも、

どこでも息子と一緒に

出かけることができて

母としては

幸せなこともあった。

 

あーあ

私は

息子なしで

あと何年生きるんだろうか。。。。

 

 

 


 

 とうもろこし🌽を頂いて

美味しさのあまり

一人で3本も食べてしまった😅



なんやかんやと

言いながらも

食欲あるし😓