【絵日記】はぴはぴ印 -3ページ目

【絵日記】はぴはぴ印

でこぼこ兄妹とシングル母の日常。

風立ちぬは名作。
久々に震えがくるほどの作品を観た


こんばんは@りょおです。

昨夜は映画レビューがさんざんで、
結局観に行かなかった

「風立ちぬ」を観ました。

確かに、レビューとおり、

庵野さんの声、
すごく合ってませんでしたね。

キャラの年相応の声が出せないのは
声優さんじゃないので仕方ないですが。

それから主人公本当に薄情でしたね。
蜻蛉のような儚い愛でしたが、
菜穂子は幸せだったと思いますが。

喫煙シーンもやたら多かったですね。
当時の男性の喫煙率は80%を
超えていたそうです。


…でも、どの場面も、
細部まで緻密に描かれ、
本当に美しかった。

飛行機の工場なんて、
到底美しいと思えないものまで、
それはもう美しくて、

宮崎駿という人のフィルターを通すと、
世界はこんなにも美しく変化するのかと。

自分には絶対にもてない感覚を
心の底から羨ましく妬ましく思いました。



当時は戦時中で、
きれいごとではすまない現実があって、

たくさん人が死んで、貧しくて、
殺伐としたものが確かにあって、

でも、深海に落ちてゆく
プランクトンの死骸が、
美しい雪のように見えるように、

不謹慎でも、何でも、
美しいものは美しいと
感じられる心だけは手放したくない。

考えるんじゃない、感じろ。

表現者として確かに天才だった、
宮崎駿監督の最後の作品に、最敬礼!
笑ったら負けゲームをしている気分。
息子の空気感がハンパないですが、
テスト期間中は(ハハから逃げ回るため)
こんなもんです。


おはようございます@りょおです。

今朝も時間があったので、朝更新。

娘が髪を自分で結べないのは、
「背がちっちゃくて手が短いから」
と言い張るので、

もうすぐ六年生になろうかと言うのに
ハハがやっていましたが、

案の定、自分でできてました。

だったら普段からしろやと(゚Д゚#)



ブログでは末っ子の可愛ゆさから、

ついつい小さく描いてしまいますが、

もう4月から最上級生です。



リラックマの顔型マクラがお気に入りでも、

クラスで万年前から二番目でも、
(万年一番小さい子はそういう病気らしい)

来年は中学生です。

あと一年で中学生!?
改めて考えるとスゴイことだ…(゚Д゚)



ハハスト
別にネグレストをする気はアリマセンが。


おはようございます@りょおです。

昨日は子育てに関して
考えさせられた日でした。

ムスメは学校では成績もまあまあの、
良い子ですが、家では甘えんぼう。

それもまあ、学校とか大変なんだろうと、
許容し続けてきたハハですが…

昨夜の夕飯はムスメの好物のグラタンでした。

でも、ホットケーキが食べたかった
(らしい)ムスメは、

「え~こんな食べたくないもの出されても…」

と一言。

ハハの中で何かが切れました。

作ってくれる人に作りもしない人が
文句言っていいの?

そもそもムスメ文句多すぎじゃない?

これ人として大丈夫???


「じゃあ食べなくていいよ?」と
言い捨てて、不貞寝決行。

早く寝たおかげで、3時前に目が覚め、
いろいろと考えてみたのですが、

今まで甘やかしすぎた。

…が最大の原因かと。


そこで家事は
今までどおりやりますが、


■朝の行く準備。
いたしません。
髪もそろそろ自分でしろ。

■子供の脱ぎちらかした服を片づける。
いたしません。
各自の部屋に放り捨てる。

■食事前にテーブルにある
子供のものを片づける。

いたしません。
廊下に放り捨てる。

■学校や他人の文句、愚痴を聞く。
いたしません。
これ結構こっちもストレス。

■「お母さん」と呼ばれてすぐ駆けつける。
いたしません。
緊急事態でもないのに、遠くから呼びつける。
用があるなら向こうから来い。


しばらく怒ったフリをして、

自分のことは自分でやる流れを

作っていきたいと思います。


今朝さっそくやってみたら、

いつも朝は手取り足取りで
一緒にバタバタしてたのですが、

ハハの自分の時間が増えました。

それと…いつも妹優遇に不満がある息子が
妹に優しくなり、

兄妹の仲が良くなったのは
思わぬ効果(*´ω`*)