こんばんは。

月曜日はなんだか放心状態…😅
でも義母の件で動いたので、仕事はちゃんとしたよ。

ちなみに明日も明後日も義母関連で動くし、なんなら木曜日は子どもたちいるもんね。
のみ込まれないように、金曜日をいかに過ごすかを考えて、あげていこうウインク

今日は多肉植物の冬越しについて。

ウチは冬場はなかなか晴れ間がありません。
しかもちゃんと雪積もるし、多肉植物には厳しい環境だと思います。

多肉植物を好きになって、今年で3回目の冬…雪
あれ?4回目?

ま、それはさておき、年々、冬越しがうまくなってる気がする。

うん。
多少は学習してるってことね口笛

我が家で一番日当たりのいい、南側の子供部屋の窓際が多肉の冬越しの場所です。



しかし…。
困りました。

多肉、まだ半分ぐらいしか運んでません…。

置くとこ、なくなりました…。


今週はここをなんとかするのを目標にしてみます。

まだ大丈夫やけど、今年は寒いらしいから今週中にやっとこう。


しかし、ここでも冬を越えられなかった多肉があります。

マイナス7度の日…。
あれは参りました。
窓ガラスにくっついてた多肉は凍ってしまいました。

特に白牡丹はガラスにくっついてなくても、寒さにはとても弱いようです。窓際ではダメでした。

今年は気をつけて気温みてないと。

玄関ポーチの多肉は、気温がマイナスになる予報がでたら玄関内に取り込みます。
玄関に取り込むと子供の動きを気にしてないといけないですが…。

多肉植物だけでなく、ジャスミンなんかも室内に取り込まないといけないので、子供部屋が子供部屋として機能し始めるとまた考えないといけないので…

とにかく窓際から改造!

外の鉢物も植え替え完了まであと3鉢。

気合い入れてやろう。
風邪ひかないように…。


ではニコニコ
最後までお付き合いありがとうございました音符


一つ欲しいな~とは思ってるんですが、ウチの冬は多肉さんたち、これでは辛いな…。

でも、寒さに弱い鉢物はこれがあれば便利かな~。