私、とある公立高校保育科で特別非常勤講師として勤務しています。

2年目。山道をてくてく歩いて行く事にも随分慣れて来ましたウインク

 

私が呼ばれた意味はこれ↓

 

保育コース3年生最大の見せ場、 秋の「音楽劇」。

11月末に上演されます。今年は「14ひきのあさごはん」

 

子ども達に馴染みのある絵本やお話を教員で選び、私が台本を書き起こします。

必要な曲を集め、時には自分で作曲もして、音楽科全体で音楽面の指導をしていきます。

 

さらに、必要な大道具小道具などを美術の先生と打ち合わせ。

生徒達とはセリフを考え、進行を決める。

家庭科の先生方と共に演出し劇にしていく。

私は音楽面はもちろん、舞台用語、アドリブ、立ち位置、発声の基礎も教えています。

 

進めていくうちに修正がどんどん加わる。それをまた家に持ち帰り、打ち直す。

今日は朝9時半からその作業を始め、2時間も費やしました・・・。

 

歌の歌詞にありました。

「みんなはひとりのために、ひとりはみんなのために」

(ともだちはいいもんだ より)

 

表立って何かをゼロから作り上げる経験が少なかった子たち。

仲間内の軋轢もありますが、それは生み出す為に必要な過程。高校生ならあと腐れなく

乗り越えられる。

 

熱い秋を過ごしてね音譜