「あなたの子には才能がある!」
「良い話があります、でも誰にも内密で」
「私はどこそこ大の有名な○○です」
「○○さんもやっています、習っています」


え?お宅はどちら様ですのん??


典型的な詐欺テクニックかと。
やたら褒めてくる。有名な場所や人物を引き合いに出す。ナイショ(笑)

パワーワードですね。

欲にほだされて視野が狭くなると引っかかる。
地道にコツコツ積み上げていき、人として大事な義を忘れない。

「仁義」は任侠の世界にだけ存在するものでは決して無い。

まず秘密にせよと言われる時点で、ついていくことは有り得ない。
後ろめたいことがある証拠。
人物的に尊敬することが出来ないと、長年に渡る生活の中で双方不幸になると思う。

(人間的に尊敬できるところがない先生に習うことは避ける。メンタルが疲弊するから金の亡者も避ける。
当初からそういうスタンスでやってます、我が家。)

自分自身や師に恥じない振る舞いをしたい。
いただいた環境に感謝して真摯に研鑽する。
出来うる最大限の礼儀は尽くしたい。
子にもそうあって欲しいと願う。

それが「習う」いうことだと思うから。

知らない人についていってはいけません!

親の遺言なんです〜。」

そう言って逃げろ、娘。

お母さんは正しかったはず(笑)

あ、まだ生きてますけど。

⭐️国際コンクールの演奏動画を聴いたかどうか知るよしもありませんが、見ず知らずの人からいきなり奇妙に持ち上げられ、
460€で秘密の師弟関係を結ぼうぜ!
なんてメールに呆れ、驚いたというお話でした。

師には速攻で報告しましたグラサン

騙される人もいるらしいので、注意喚起しておきます。