今春、リトミカル音楽教室は新たな一歩を踏み出すことにいたしました。

 

伏見区 子育てホッとスペース様

(総合庁舎目の前!)

をお借りして

 

リトミカル知育教室

 

 

を新規開設させていただくことになりましたニコ

 

 

対象年齢

3歳児(年少)~5歳児(年長)

 

開室日

主に月曜夕方を予定

 

中学受験・高校受験を見据え、思考力のベースとなり得る知育教育を展開していきます。

 

カリキュラムは小学校受験問題にも対応していますので、志望校対策以外の応用学習までご提供いたします。

 

 


教育の特徴

 

知的な遊びを盛り込んだリトミック教育を展開してきた経験を活かし、遊びながら学ぶ知育教室

をスタートいたします。



プリントを解くだけではありません。

まずは指先や身体を使って遊び込んでみる。実感する」ことを重視します。


体いっぱい使って遊び、指先で操作することにより本質的な理解を促します。

その上で対応教材を解いてみるといった、幼児の大脳生理学に基づいたアプローチをしていきます。

 

学習遊び+教材演習のダブル授業

これにより、楽しい!わかる!実感を持ちながら、知らず知らずのうちに高度な学力形成を促していきます。

 

 

 

学習項目

 

①国語

 

運筆、文字、お話の内容理解

絵本の精読とお話合い、作文

 

文字の習得を例にとりますと・・・

ひらがなカルタカード取りゲームで遊びながら文字に親しむ。

その後、読み方指導→書き方指導 (あいう順ではなく、運筆しやすい順を考慮)

というような学び方をしていきます。

 

お話の内容理解では・・・

絵本紙芝居ペープサードなど楽しみながら「お話の記憶」をしたり、

読解問題に必要な内容説明、心情理解についてみんなで話し合っていきます。

 

そういったアウトプット経験を積んでから教材演習に取り組みますので、単純作業に陥らずに深い理解を伴って必要十分な要素が記述でき、しっかり解けるようになります。

 

文字が書けるようになったら次は会話力です。

5W1Hなどのカードを使って理路整然とお話する方法を学びます。それから文を書いていき、最終的に作文指導へ移行します。

作文にはコツがあります。文体、文の格式。自分の考えを持ち、どう影響を受けたか伝える技術も必要です。

(全国読書感想文コンクール上位入賞指導経験などあり)


 

 

 

②算数

 

数・量・図形・パズル(数論)
 

概念の理解なくして数を扱うべからず。

機械的に計算問題を解いても実感として何も残りません。

 

数分野は、リトミカル知育教室専用教具などを使用し、手先を使って

作り、3作り、5作り、10作りゲームなどをたくさん行います。

ドットや玩具などを動かして数の合成・分割などを操作することにより、数が大きくなるとこんなに重くなるんだ!スペースを使うんだ!などど実感を伴う経験をしたうえで教材に取り組みます。

 

量問題も、お茶やお水を実際に飲んでもらいます(笑)

ままごと遊び、お手伝いごっこをして、水筒やペットボトルの重さを身をもって感じて頂きます。

結構楽しいかと思いますうさぎ

 

図形形の理解、創作遊びからスタートし、合成分割、回転、拡大縮小なども取り組みます。

現在、知育玩具、教材を吟味選定しているところです。

 

数論は中学受験においてとっても重要な要素です。

論理的な思考が不可欠であるゲーム、算数オリンピック問題など取り扱います。

 

 

 

③知恵

 

幼児にとって大切な季節の話。重視して指導していきたいところです。

繊細な四季に気づけない大人も増えています。

子供の時こそ空を眺めたり、風の変化に敏感であってほしい。そう願います。

実際にスケッチしてみたり、写真を撮ってみたり、とにかく体を使って楽しんでもらう予定です。

長期休みには化学実験をしてみたり、磁石をもってそこら中くっつくか試して歩いてもらったり(笑)

 

理科的常識・社会的常識問題を楽しく学びます。

 

巧緻性育成においては、国内外の教材を使ってシール貼り・ハサミを使った工作・ひも通しなど取り入れます。


 

また、毎月テーマを策定して名文、名句詠唱なども行い、国語センスを養います。

 

 

 

使用する教材

 

Z会グループ ICE幼児教室の教材提供を受け、一部使用いたします。

モンテッソーリ教材を多く取り扱う東京の名門教材です。

 

その他、塾用市販用教材(良いものは市販品でもこだわりなく使用します)、

海外の知育教具、手作り玩具など。

教室独自の実感算数教具なども製作依頼中。



⭐️そして何より大切なこと。


学力だけではなく心を育てるスタンスを大切にしています。


音楽教室で20年以上乳幼児の発達に寄りそってきた経験を活かし、お子様の心身の発達段階を見極めながら非認知能力を育てたいと考えています。


優しい心、克己心など

集中力、対応力など

協調性、社交性、感受性など

学力以上に大切なことがありますね。


温かい眼差しをもってお子様ひとりひとりのサポートをしていく所存です。


目下、大急ぎで準備に追われています。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

体験の案内なども早くできるように頑張ります。