思い出2016 #5 歯列矯正スタート | 【雑記帳】~Going my way~

【雑記帳】~Going my way~

高2・中3の成長記録とか…更新頻度も内容も気分次第の備忘録(^o^)PTA役員経験談も。
小学生で歯列矯正・親知らず抜歯レポあり。
ひっそりとDWEもやってたりして。

思い出話というか、
現在にも繋がっている話なんですけど。

娘の歯列矯正が本格的にスタートしたのが、
2016年4月でした。検査の結果、上顎が少し狭かったので床矯正で何ヶ月間か、、、

2016年6月にX線撮影したときには、すでに親知らずまで写り込んでいて驚愕しました。
もちろん、まだ生えていませんよ。歯茎の中で、控えているってことです。

その当時(8歳)、乳歯がまだ数本残っていたんですが、ぐらぐらしているものが多く、この床矯正期間に全ての乳歯が抜けて、永久歯に生え変わりました。9歳の誕生日前(8歳9ヶ月だったかな)に乳歯が全部なくなったので驚きました。びっくり

《当時の記録、Facebookより》
小学2年6月の時から先ずは虫歯治療(それ以前は虫歯になったことがなかった)をスタートして、小学2年冬頃から少しずつ矯正のための検査を受けていき、分析結果を確認しながら、乳歯が3〜4本ぐらいしか残っていなかった小学3年4月から本格的に矯正歯科受診という形になって、矯正装置を装着したのは5月の終わりから。装置をつけて1週間もしないうちに最後の乳歯が抜けた。
一般的には、10歳頃から矯正を始めるのがベストみたいだけど、娘の場合は乳歯が抜けるのが早かったから、8歳からでちょうど良かったみたいです。


生え変わりが早いのなんのって。
小児矯正歯科の先生からも、「歯だけ、2年くらい先取りしちゃっているね。お顔が小さいのに。」って言われたくらいで。

全ての乳歯が抜けて、八重歯のような位置に永久歯が出てきた時点で、ブラケットを付けました。
この八重歯、左は出てきたけど、右はなかなか出てこなくて、矯正歯科に行くタイミングが難しかったです。ショボーン
結局、年が明けてからブラケットスタートになったんだったかな〜
右の八重歯の位置を一本飛ばした形で、上の歯全体に針金をかけていました。
痛がることはありませんでした。
いつの間にか、7番(奥歯)も生え始めてて、早すぎ!ってまたもや驚きびっくり

2017年3月、細かった針金から少し太い針金にチェンジされました。

2017年4月、太い針金にしてから1ヶ月ほどでブラケットがかかっていない1本を除いて、きれいに並んできました。

次回(5月中旬)は残りの1本にもブラケット付けられるのかな〜
そろそろX線も撮り直した方がいいって言われてるので、撮影もするのかも。