レノア・クエン酸inはドラム式洗濯乾燥機と相性が悪い? | 【雑記帳】~Going my way~

【雑記帳】~Going my way~

高2・中3の成長記録とか…更新頻度も内容も気分次第の備忘録(^o^)PTA役員経験談も。
小学生で歯列矯正・親知らず抜歯レポあり。
ひっそりとDWEもやってたりして。





思ってたのと違ったこと

我が家は結婚してからずっとドラム式洗濯機を使っています。

今は3代目。


昔から「レノアはドラム式洗濯機には適さない(故障の原因になる)」ということを洗濯機メーカーがどこかに書いていたのを見た記憶があって、


まあ、柔軟剤が吸水性を阻害するものだと知ってから(15年以上前から)は、基本的に柔軟剤を使わないんだけどね。

毛布洗う時は柔軟剤あった方がいいかなって思うから、「ドラム式洗濯機にはレノア禁止」って記憶を残しているのよね。


もちろん、10年以上経てば洗濯機も柔軟剤も進化しているだろうし、

新型ドラム式洗濯乾燥機の取説を見れば、現在レノア拒否ではないことは認識できているんだよ。


7月中旬から、蓄積臭を消す「レノアクエン酸in超消臭」のCMをやたらとよく見かけて、

柔軟剤ではなく消臭剤だから大丈夫かな?って気になってて、

発売日から間もなくのころに購入して

使ってみた。



ドラッグストアには製品の匂い見本がありました。 

香料がキツく感じたので、1番マシだった微香を試しに1本購入しました。


普段、洗濯洗剤はアタックゼロ(ドラム式用または部屋干し用)を愛用していて、



ワイドハイター消臭専用を併用したりしています。


どちらも中性です。

近年、中性洗剤しか買っていない。


最初は、いつもの洗濯にアタックゼロ(ドラム式用)、柔軟剤スペースにレノアクエン酸in超消臭を入れて洗濯してみました。


すると、蓄積臭よりも酸っぱい臭いが残ってて、

明らかにクエン酸のせいだな…失敗。


ワイドハイター消臭専用も併用してみたらどうなるかな?って実験…

やっぱり、酸っぱい臭いが残る…


あー、これは洗濯洗剤が中性だからかもしれないな…と思って、

長年、弱アルカリ性の洗剤を使わなくなっていたんだけど、

久しぶりに頂き物の弱アルカリ性の洗濯洗剤使って、レノアクエン酸inを使ってみたら…


仕上がりの酸っぱい臭いが消えた!


蓄積臭も消えた!


やっと効果を感じられた。


やっぱりな〜

中和させないといけないから、

クエン酸使う前はアルカリじゃないとダメだよね。


わかってたけど、特殊な成分配合とかあるのかな?って無駄な勘ぐりをしてしまった。

素直に最初からアルカリ性使っておけばよかったな。


(レノアはP&Gの製品だから同じメーカーの洗剤で研究して作られているよね。P&Gの洗剤は基本的に弱アルカリ性で蛍光増白剤入っているから、私は絶対に買わない)


弱アルカリ性の洗剤を日常的に使いたくないから、

クエン酸inはもう使いたくないかな〜


使いたくない理由はそれだけじゃなくて、


乾燥モードで運転した時に、

仕上がりが毎回しっとりしてて、

ドアとフィルターに水滴が付いていたの。


今までそんなこと1度もなかったのに、

クエン酸inを使うようになってから急に乾燥モードが不調になった。


エラー表示はなく、

乾燥時間は多少長引きつつもきちんと終了はする。

けど、毎回水滴が残る。


なんでかな?


もしかしてクエン酸のせいか…


クエン酸が化学反応したら水が生成する。



きっとそうだ!


クエン酸が残存していると洗濯機の故障の原因にもなるんだよね。


そんなわけで、

もうクエン酸使わないと心に決めた。


クエン酸inを使わなくなってから数日後、

やっと乾燥モードが正常になりました。




蓄積臭が消えるのは素晴らしい!けれど、

洗濯機との相性も考慮すべきだったなぁ。


便利だと思っていた物に落とし穴が存在しがち。

 






 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する