メモメモ | ヴォーカル中山タツオのBLOG

ヴォーカル中山タツオのBLOG

ヴォーカル中山タツオの徒然日記。


■長期スパンで考えれば、目先の勝負にこだわってはいけません(中略)勝ち負けにこだわると先に進めないのです

■凡人に唯一必要なものがあるとすれば、それは、
「じっくり見る」
ことと
「ゆっくり考える」
こと

■「相手のことを一所懸命、親身になって考えなさい。そのためには、
三つのクセをまずつけることだ」
1.メモをとる、
2.必ず見送る、
3.手紙を書く

■1.偉ぶらないこと、
2.仕事相手へのリスペクト、
3.そして柔軟性、
これは、業界にずっと残っている、凄腕の人に共通する部分です

■「(あなたは)素晴らしいね」「(あなたは)頑張ったね」という
言い方は主語があなた(You)であるメッセージで、Youメッセー
ジと呼ばれます。
これは冷静な言い方ですが感情のこもらない、
ある意味で上から目線の言い方だともいえます。
「(私は)あなたの
すごさには毎回驚かされる」
「(私は)あなたの作品に感動して涙
が出そうになった」
なら、これは主語がわたし(I)であるIメッセージです。

IメッセージのほうがYouメッセージよりも「あなたの価値を認めていますよ」という気持ちが十分に伝わり、社会的報酬としての価値も高い

■順番だけは必ず守ること。
はじめに衣類、
次に本類、
書類、
小物類、
そして最後に思い出品。
この順番通りにモノを減らしていくと、驚くほどスムーズに片づけを進めることができます。

■「どうエネルギーを高めるか」

ってことをとにかく考える。

・リスクを取りまくる
・パートナー全員と同じ船に乗る
・新人というか未経験者を巻き込む
・新しい試みをする
・多くの人を「自分事」として巻き込む

■好かれることが、人生のなかで成功する鍵だよ。
そのためにはDNAの二大特性、
1.自分が一番大事という思い、
そして
2.嫉妬心を薄める
ことだ

■「みんな君の役に立ちたい。それなのになかなか言うことを聞いてくれない。なぜだと思う?」
わかりません、間髪を入れず答えました。
「それはね、君が一人ひとりが自分で動けるような、力相応の指示を出していないからだよ」

■・コンプレックス系ワード
 「教養のない人の~」「頭が悪い人の~」「なぜかモテない人の~」
 「残念な人の~」「イタい人がよくやる~」
 「正しい〇〇の方法」「〇〇という愚行」
 「英語が下手な人に共通する~」「賢い人なら読んでおくべき~」
 「読んでおかないと恥をかく~」「仕事ができない人の~」
 「一流の人に共通する」「○○業界人なら知っておきたい」
 多くの人にはコンプレックスがあるものです。そして他人からよく見られたいと思うものです。その心理をくすぐるのがこれらのワードです

■僕はどの親御さんにも、「あなたのお子さんだって、素質はあります。埋没しているだけなんです」と常に言っています。

心理学に「ピグマリオン効果」という言葉があるのです。

これは、教師や親が「本気で」期待した場合、子どもは無意識のうちにそれに応えるという効果のことです。

僕は、これを親御さんや教師、そして部下を持つ管理職の方は知るべきだと思っています。