モコモコです!



必須じゃないんだけど趣味で、ジャズアンサンブルの授業もとっていまする(・ω・)


以前副科でジャズピアノを取っていて

そこでジャズの難しさと楽しさに目覚め、あとジャズの先生がイケメンだったのもあり( ゜∋゜)

機会があればまた習いたいと思っていたのね




そして週1、1時間半のジャズ授業

今回はバンド練習ということで、最初からグループレッスン


しかし困ったことに、クラシック科がモコモコ入れて2人、他は全員(6人ぐらい?)ポップ音楽メインの学生

つまりこいつらにとっては、ジャズの伴奏だの、即興だの、慣れているのである



楽譜通りに弾くクラシック学生にとって、メロディと和音コードだけの骨組みしか書かれていないジャズ楽譜は


もぅまぢ無理ヽ(゜▽、゜)ノ



てな感じで。


副科時代のように、モコモコに丁寧に個人で教えてくれる人はいない

しょっぱなから苦戦をしいられつつも、Youtube見たり先生に聞きに行ったりと、何とかまともなジャズ即興を弾けるようにはなってきた




そこで若干、心の余裕がでてきたせいなのか、



あれ、やっぱりこいつら(先生とポップ音楽学生ら)変だぞw と気づいた(゜ρ゜)


面白いことに、クラシック学生は地味な人がかなり多い
しかしジャズ系の学生は、みんなお洒落

ちょっと個性的な色使いも上手く使うし、まさに上級者


教室で、茶色の革ジャケットに真っ青なマフラーを首に巻いてどや顔でギターを弾く強者もいる。



モコモコも負けじと、ジャズの授業にはファッションに気合いを入れるようになった( ・(ェ)・)


Camcanで培ったファッションセンス舐めんなっ(キラ



そんなこんなで、クラシックとはまた違った個性的な人の多いジャズの授業

大半が若い男子のせいか、先生とおしゃべりしたり「次これ弾きたい」と言いだしたり

サークルかw と言いたくなるノリになることがよくある


髪の毛のカールがジャズってるジャズの先生に対しても、タメ語の「du」を使う彼ら





この間、ジャズの先生がお休みした

早朝のメール 「今日来れないから、君たちだけで練習がんばってね♪」

え、普通先生休みなら、授業も無しになるよね???



先生がいなくても始まるジャズの時間

ジャズメンバー「それじゃあ始めよう♪ 俺が~~の合図したらテーマを弾いて、次に○○くんがソロを弾いて、うんたらかんたら」


サークルかwww


やっぱりジャズとかやってる学生って変だw と思ったモコモコなのでした

↓ランキング参加中♪今日もクリックありがとうございます↓

人気ブログランキング ブログの殿堂 にほんブログ村
ブログランキング にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ