インテリアが趣味な私だけど

ふと「そういえば最近、風水やってない」と気づいた。



昔は風水も好きで、それ中心に家具やら配置していたけど

ある時「こんなにやって大して変わらないならもういーや」と

全部きっぱりやめた途端に、流れが一気に良くなった経験があったので

風水のことはほったらかしにしていた。


が。


気づいてしまった(゚Д゚)

去年引っ越して、好きなインテリアだけにしてから

いろいろなことが停滞しているということに。



今の部屋の方が快適だし居心地が良いはずなのに、

前の部屋に住んでいた時ほど、良いことがやって来てないぞ(゚Д゚)




実は引っ越してから、部屋の中にいるのが好きになり

社交的から非社交的になり

チャレンジ旺盛から安定志向になり

「大人になりきっと落ち着いたんじゃない?」と言われたり

「中身が、隠居する老人ぽい」と言われたり

「その年齢にしては落ち着きすぎw」と言われたり



良くも悪くも停滞してしまった。(°д°;)




思えば、物の考え方や好み、趣味がガラリと変化したのも

引っ越して半年以内のこと



風水を気にしていた前の部屋では

WG(シェアハウス)で、キッチンやシャワールームを汚しまくったり

他人の物を平気で使ったり壊したりするアジア系同居人たちと合わず

ストレスも多かったけど、

他では良い出来事も多かった



これ、風水の影響??

と思い立ち、現在の部屋の風水をチェック。



以前勉強しまくっていたせいか

・掃除と整理整頓
・トイレのふたは閉める
・毎日換気する
・良い香りを漂わせる

など、基本部分は無意識的にやっていた



問題はベッドで、まくらが西を向いていた。



西枕というのは風水で


休んだり落ち着きたい時に一時的にするのはokだけど
若い人がこの枕の向きで寝ると、落ち着きすぎてしまい、やる気が無くなってしまうので注意が必要
ご年配の方向けの配置らしい。



・・・・思い返す、言われた言葉

「その年齢にしては落ち着きすぎw」


( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚



やばい!!図星!!






実は、ちょっと前に模様替えしたいな~と思い立ち

何も考えずにベッドを動かしたんだけど

すると、枕が東っぽいような北東っぽいような向きになった

もしかすると無意識のうちに「西枕はイヤーー」と身体が感じていたのかな?


東枕は、太陽が昇ってくる方向なのでやる気と向上心に良いとのこと



他にも、インテリア的にはokだけど風水的に微妙なポイントが見つかったので

それについては今後また書いていきます



効果があった風水1

「西枕で寝ると、安定志向になり落ち着きすぎてしまう」