これがフレンチナチュラルインテリア?(°∀°)



部屋のアロマディフューザーですぽけ~

image

このディフューザー、グラデーションで色が変わるんだけど

好きな色に固定できたり
ナイトモードで、ライト無しもできる


しかも音が静か♪

演奏者って家電の音に敏感な人が多いと思うんだけど、どうだろう?




その時の気分で好きなアロマを選ぶ

人を招くときにもスイッチを入れているので「いい香り!」と言われるぽけ~むふ



部屋では五感が大事と思っているので、

整理整頓の掃除だけじゃなく香りもあればさらに素敵になるほのぼの





少し前まで、横のアロマ瓶を全て見えづらい場所に置いていたのね

以前は「シンプル!生活感排除!!」て心構えで、生活っぽいもの全てを隠していたんだけど

そうしたら確かに綺麗だけど、殺風景になっちゃったのね

気温じゃなく、冷たい部屋。




「写真ではとても美しい部屋でも、実際に過ごせばまた違う」は私がたどり着いた真理(  ゚д゚)ポカーン






なのでアロマ瓶もあえて棚の上に出しちゃって、一緒に見せる収納にした。

でもこっちのほうが好評なんだよね。

「前の部屋も良かったけど、今のほうがいい」だって。

image


部屋も、メイクやファッションと同じでほんのちょっとの緩さや隙も大事なのかもしれない

生活感ゼロのパーフェクトすぎる部屋より、ちょっとだけ生活感を見せる



そんな部屋がやっぱり人間味があって快適になるのかも。






続いては、この白い棚(IKEA)の上に置いているもの紹介♪


日本で買ったノート

image

メモる時に使っているけど、あまりにも可愛かったので、重ねて雑貨屋みたいなディスプレイに。




続いては、Brotkasten(パン箱)

ドイツの家庭では一般的。

木やメタルなど、いろいろな素材がある

これはメタリックかな?

image


乾燥を防ぐので、パンや、開封済みお菓子などを入れてる。


デザインに一目惚れしてDEPOTというお店で買ったんだけど、好きなバゲットでは長すぎてこれに入らないのが難点。



でもナチュラルなデザインがとってもお気に入り♪

ちなみに表面には、ドイツ語で「パンの時間」と書かれている