右側下の校舎らしいのが立町小学校です、左側中央の建物は昔の公会堂で

旧天文台の建っていた所と思います、昔、公会堂の前で万博博覧会をやったそうです

左側上は大橋です、川は広瀬川になります































実は、おおはし茶屋のお爺ちゃんが書いた絵だそうです


次の絵は左下は大町、広瀬川があり 大橋手前の右側の住宅は市民プール跡です

大橋を渡り大手門が正面に隣が隅櫓(現在地)

大手門を右に行くと立派な城壁が続き、そして扇坂が見えます さらに右を見ますと

二師団の兵舎が建ち並んでいます 現在の東北大の教育学部だと思います

右上のこんもりした山は、多分 太白山と思います

































大正後期ですので、約100年前です 地図より絵の方が親しみがありますね・・・・・・


では。