こんばんは星

最近はすっかり午前中ダラダラでお散歩もポケモンGOもせず・・・代わりに夜に長風呂&ブログタイムグラサンハート

かなりぬるま湯とはいえ妊娠後期に1〜2時間の長湯はどうかな・・・っても思うけど長湯した方が夜ぐっすり眠れるのでくもり

毎日決まった時間にできるのでなかなか良い感じですおすましペガサス乙女のトキメキ




さて、ブログでも散々悩みまくって、何度もお店に足を運んで検討したトラベルシステム

Joieトラベルシステムについて


昨日ついに届いて組み立てて、今日は母と一緒に使って練習してみました爆笑乙女のトキメキ

まだ実際の赤ちゃんを乗せて使ってはいないので、現実が見えてない部分もありますが・・・

使用前レビューってことで今現在迷ってる方に少しでも参考になれば幸いです流れ星



私が購入したのはJoieトラベルシステムAire+Juvaに、Juva専用のカーベースi-Baseをセットにしたものですニコニコ




まず、インファントカーシート(ベビーシート) Juvaはこんな感じヒヨコ
{19797090-9856-4048-A5DE-26FD63FA27A0}

定番ですが、ダッフィーを乗せてみました爆笑ルンルン

ダッフィーちゃん、スリングを試してみたときも思ったけど、新生児のシミュレーションにピッタリキラキラ重さは無いけどね。

取扱説明書によると股の部分がフィットするよう赤ちゃんを乗せるようですが、やはり前から心配していたとおり、座面がかなり深いので、フラットまではいかなくても少し浅くなるよう、厚手のフェイスタオルを畳んでお尻の下に入れてみました。

あんまり触れて心地良い感じのシートではないし、汗やよだれや吐き戻し等で汚れてしまうと思うので、タオルに切り込みを入れたものか、ストローラーマットを敷こうかな?洗濯を考えてストローラーマットの上にタオルでも良いかも。

ベルトの長さの調節が慣れるまで手こずりましたが、最初に練習して上手くいかなかったらひっくり返して引き出したりしてるうちにスムーズに出来るようになりましたウインクルンルン


幌がちょっと邪魔かも・・・と思っても、ベビーカーの幌のように蛇腹にして頭方向に畳むことはできません。
{0EFC40F5-0088-4359-AA80-1F3ACD7D29CC}

側面に少し強めのスナップで付いているので、こちらをプチプチっと外すと
{1345B72C-7CBE-4EC2-B4AB-5B8F63810CCE}

取り外すことができますキラキラ
{B220E4A9-3E74-44F9-9286-3E736F23BD0B}

ちなみに、届いたときはこんな状態でした(幌の頭の方にゴムが入っていて本来はそれでシート端にひっかけて留めるようになっています)
{5D522BF3-5C40-435B-98F0-53ED5AA38E4E}

最初に幌を外してみようとしたときに雑に扱ってしまったので、シートカバーを本体に取り付けるヘラのような部分が歪んでしまい、スナップを外すときにシートカバーごと取れやすくなってしまいましたガーン
{A19DFBA6-7F20-47C4-BB38-371A134CD30E}

ま、普段使う分には問題無いしいっか口笛




次に、トラベルシステムのセットのベビーカー Aireはこんな感じ馬

{0E199124-6384-405E-93A1-563F68EA171E}

フルリクライニングもできるけど、首も腰も座ってない赤ちゃんを支えられる程の仕組みもクッション性も無いので、ベビーカー単体で使うのは腰座り後のB型ベビーカーとしてかな照れ

我が家はベビーカーはおさんぽ&おでかけ(レジャー)用と考えていて、日常の交通手段としては重視してないので充分です流れ星

幌は開閉できるけど伸ばしてコレなので、日差しが気になるときは後付けの幌を付けても良いかもな〜。


Aire+Juvaの状態だとこんな感じコアラ
{F566F5D0-98F9-410C-94E7-21351B690E78}

ちっちゃいうちは対面でおでかけ〜ハート

ベビーカーの幌を折り畳んだ状態でコレなので、ベビーカーかベビーシートか、どっちかの幌は取り外しちゃって良さそうアセアセ

→ベビーカーの幌を取り外したらこんな感じです星
{5C68B9A2-C104-40FF-8BE7-C66915AD2461}

これなら普通の対面式ベビーカーのように、赤ちゃんと目を合わせながらお散歩できそうですハート
{58AF2AA7-2AA0-4539-B4B7-BBD09D767ED6}

両側幌は囲い過ぎてパッと見「えっ!?」って感じだけど、急な雨風や強い日差しのときには幌を全部伸ばせば完全防備できそうですグラサン(あくまで日除けなので防水性は無さそうですが)



ちなみに、Juvaをベビーカーに乗せたときは、足元部分の端っこがベビーカーのフロントバーにカチッと噛み合うのですが、

レビューでよく「わかりにくい」と書かれている、ベビーカー側面のゴムベルトを
{D5BF37D0-1250-4A6E-BF94-E798D91C6F3C}

Juva側面の溝(元々はシートベルトで車に固定するとき用のガイド?)に引っ掛けて3点で固定するようきなっています。
{47C1A405-44FF-49AD-B6A4-30553C8C460E}

でも正直、ゴムだから伸びるので固定には弱いし、逆に外し忘れて引っかかっちゃいそうなので、使わないかもなぁアセアセ





そして、最も気になっていたチャイルドシートとしての使用!!

i-Base+Juvaで使うとこんな感じですゾウ
{D3E9FFF6-AAE4-497A-8FB8-23B61AB246BF}

心配してた車内空間ですが、運転席側に付けてもいつもどおり運転席をリクライニングすることができました爆笑乙女のトキメキ

ただ、Juvaを付け外しする時は運転席は前に倒しておいた方がやりやすいかも。

{1191D7D8-0A05-41EB-8F9A-00BC78FA9A22}

助手席側の後部座席から見るとこんな感じ。

パパママと一緒に乗る時は、ママが横に座って様子を見ることになるのかな〜照れ

ベースのみだとこんな感じ。
{3699038D-9C58-4840-BE99-39C1CA908BDC}

最初シートベルトの取り付け方間違っちゃったけど、コレでしっかり固定できたはず・・・?

設置はシートベルトを弛ませて持っておく係(私)と、ベースを押さえながら固定部分にシートベルトを留める係(主人)の2人でやりましたが、ベース自体は6kgとめちゃくちゃ重くはないし、慣れれば一人で載せ換えもできそうです。


チャイルドシートの準備ができて、病院からちゃびちゃんをこの車に乗せて帰る日が楽しみ〜〜ラブハートピンクハートハートピンクハート



1歳前後、13kgまでしか使えませんが、身体が出来てきて首腰座れば固定型のノーマルなチャイルドシートで十分だと思うので、

身体が柔らかいうちの乗せ降ろしの利便性を考えて、我が家は回転式ではなくトラベルシステムという方法を選びましたウインク

散々悩んで、使っている方のブログやレビューを参考にしまくったので、私も実際に赤ちゃんに使ってからまたレビューを書けたらなと思います流れ星







{31399C3B-9F7F-4821-A0D5-45B366208FE4}
34w4d

室内でバウンサーにもなるベビーシート、ダッフィーを乗せてユラユラ揺らしてたら母から「食後にそんな揺らしたら吐くよガーン」と注意されました滝汗

おっぱいの後はちゃんとゆっくり抱っこするから、コレはのんびりご機嫌タイムの遊びのひとつになればいいな〜ハート