同門の、定期的に一緒にピアノを囲むお友だちと☺︎キラキラキラキラ


しかも、別々にチケットを買っい、それも後々に、


『私も買いましたビックリマークビックリマーク


ということで知り、


『では会場で〜』


…そんな流れに。。。


 それが、、、


 下矢印下矢印下矢印



すごくないデスカ笑い泣き⁉️

音楽ホールとはいえ…、600席あるのですよ目⁉️



そんな中で、偶然にもお隣。。

…なんの引力か目⁉️


こんなキセキって、起こるのでしょうか目⁉️




思わず、


『怖っ‼️』


…と、呟いてしまいました😅



会場探さずもマサカの、マサカの席お隣でしたハート






さて。

パスカル・ロジェさん。

フランスのピアニスト。

パリの音楽一家に生まれ、11歳の時、パリでデビュー。パリ国立高等音楽院を首席卒業後にジュリアス・カッチェンに師事、最も重要な影響を受ける。その後、1971年ロン=ティボー国際コンクールで優勝。一躍脚光を浴び、国際舞台で精力的な活動を開始する。

 


今回でおそらく今回で3度目ましてキラキラキラキラ

コンサート前日には、務川さんのTwitterにもピンク薔薇

『心より尊敬する…』と😊

 下矢印

 


フランスもの🇫🇷の音源を聴くときに、必ず聴くのが、パスカル・ロジェさん。

 下矢印







プログラムは、魅力的なロジェさんの代名詞ともいえる



オール・ドビュッシーキラキラキラキラキラキラ


2つのアラベスクより 第1番
◉映像 第1集より「水の反映」
◉映像 第2集より「そして月は廃寺に落ちる」等(全曲)
◉版画より「塔」「グラナダの夕べ」「雨の庭」
◉喜びの島


◉前奏曲集 第1集より 
(全曲) 



極上の音楽、美しい音色にゆったりと身を委ねる…そんな、至福の時間はあっという間に😭キラキラキラキラ



アンコールは、いつも

サティ『Je te veux』1曲…そんなイメージだったのですが、今回は…



プーランク 

『エディットピアフを讃えて』ビックリマーク



ヽ(;▽;)ノ

ワタシ、弾いたゎ〜



幸せすぎて、美しすぎて、うるうる…😭



1曲のみのアンコールだろうと思ったら、

2曲目が…




えっ⁉️えっ⁉️目ビックリマークビックリマークビックリマーク

何っ⁉️(←一瞬プチパニック目アセアセ


ワタシ、知ってる⁉️

これも弾いた目‼️

アタマが真っ白に…


だって、流れてきた音楽、コレですよ⁉️

 下矢印


ピアノリサイタルもおそらく相当数足を運んでいますが、、、

この曲をプロ・アマ含め、他の人が人が弾くのをナマで聴いたのははじめて目ビックリマークビックリマークビックリマーク



“ロジェ様が、私のために弾いて下さった




…と、そう勝手にシアワセな拡大解釈を(*´艸`)ハート



それはもぅ、鼻血が出そうなくらいの

大興奮でしたヽ(;▽;)ノ‼️




そして、ラストは…



はぁ〜DASH!


ため息ものの美しさ…( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )キラキラキラキラキラキラ

目の前に雲の上の世界が広がり、そのあたたかい音楽に身を委ねているような感覚に。。。



最後の一音を弾き終えたロジェは、

両手を胸の前で…🙏


観客への感謝の気持ちか、はたまたウクライナの平和への祈りかはわかりませんが、うっすらと涙を浮かべられているようにも私には見えました。




 Twitterにはロジェご本人よりこんなメッセージ。

 



余談ですが、アンコール掲示…

 下矢印



ちょっと、チョットアセアセアセアセアセアセ

1曲目と2曲目一緒アセアセアセアセアセアセ

(予定と違って3曲…だったのかしら😅)



Twitterで訂正がされていました☺︎

 


シアワセなあっという間の2時間でしたキラキラキラキラ









クローバーピアフ。


クローバーノベレッテ第2曲








​前の記事。 



⭐️【夜クラ】それぞれの”推し”がDuoに❣️–周防さん&實川さん–

ここ2回、感涙の最高のリサイタルにキラキラキラキラキラキラ

 下矢印






ロジェ終演後は、

感動の時間を共にしたSさん照れ


素晴らしい音楽を共有できたこと。

そして、それぞれ別々にチケット取ったのに座席が隣同士だった奇跡に…


カンパ〜イキラキラキラキラキラキラ


『ふたりで』ははじめてだったのですが、あっという間の楽しいお喋りの時間でした^^ピンク薔薇



ここ1か月ほどなんだか周辺落ち着かず、ザワザワしてましたが、幸せのロジェの余韻に浸りつついざ、お仕事に。



発表会曲が落ち着いたら、またフランスもの🇫🇷弾くぞ〜💪ビックリマーク(…という決意を胸に。。)





今日もお読みいただきまして、ありがとうございました赤薔薇





ドロン。