とっても楽しみにしていたシリーズの

ピアノリサイタルに足を運びました❣️




私の大好きな日本人ピアニストの名前を挙げれば、間違いなく3本の指に入る。

おそらく清水和音さんに次ぐ回数リサイタルに足を運んでいるであろう、心から大好きなピアニストヽ(;▽;)ノビックリマークビックリマーク




小菅優さんキラキラキラキラキラキラキラキラ


…その、小菅優さんの2023年からスタートの

新プロジェクトビックリマークビックリマークビックリマーク



ピアノ・ソナタに焦点をあてた



”ソナタシリーズvol.2”



@東京オペラシティに足を運びました😊キラキラ









​リサイタルvol.2 のテーマキラキラ 


第1回目のテーマは、


シリーズ幕開けに相応しい



  “開花”



プログラムは、

バッハ、ベートーヴェン、プロコフィエフ、ブラームスビックリマークビックリマーク

コチラ。




第2回目のテーマは…



“夢・幻想”






19世紀ヨーロッパでは大人になる前に旅に出されたらしい。そこで情熱に溢れる若者は初めての人生経験をする。未知なる地での体験によってさまざまな感情が激しく迸(ほとばし)り、その思い出からは美しい幻想が生まれる。そして苦難に満ちた生い立ちを乗り越え、人生の険しい道のりに悩まされると、想像力に縋(すが)ることもある。人間の想像力は限りない。遠い人を思い焦がれたり、厳しい現実から空想の世界へと逃れることもある。音楽はそのような夢を蘇らせる。


コチラ。より)









​プログラム 




メンデルスゾーン

ベートーヴェン幻想美から−


【曲目】


◉メンデルスゾーン:幻想曲 嬰ヘ短調 op.28《スコットランド・ソナタ》


◉ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 op.27-2《月光》


◉シューベルト:ピアノ・ソナタ第18番 ト長調 D894《幻想》




『ソナタ』という形式のある厳格な音楽たちの中に、時より顔を見せる柔らかさ、あたたかさ、切なさ etc…


シリーズの千秋楽公演。

前から2列目…のこんな席。

小菅さんの息遣いとともに。



どの曲も素晴らしく、シアワセのため息があふれましたが、中でも、シューベルトの演奏の精神性、その音楽が本当に素晴らしかったな。。。



今回も本当に夢のような、至福の時間を過ごさせていただきました^^キラキラキラキラ




アンコール。

シューマンが美しすぎました…😭キラキラキラキラ



ホワイエにはツリー🎄キラキラ





今回のシリーズは、こんなお友だちと一緒にハート

 下矢印

勇ましく?進んでいく小さなかわいいお友だち(*´艸`)



終演後。

この眺めを見ると、『あぁ、オペラシティラブと、ほくほくなシアワセが倍増のポイントキラキラ
 下矢印



イルミネーションキラキラキラキラ

光のシャワーを浴びるお友だち(*´艸`)ハート




 上矢印

…を撮るワタシハート



ちなみに開演前は…
 下矢印

上段➡︎下段とお店をハシゴしました☺︎

音楽・おしゃべり共に充実の時間でしたハート






















​記事アレコレ。 


⭐️小菅優さんソナタシリーズvol.1の記事赤薔薇

 下矢印

コチラ。



⭐️【11月ピアノレッスン】弾きにくい箇所の答えは…⁉️

11月レッスンアレコレ。

 下矢印





いよいよ金曜日キラキラ

週末予定が立て込んでいますアセアセアセアセアセアセ

無事に楽しく、乗り切れますように…お願い




今日もお読みいただきましてありがとうございました赤薔薇



ドロン。