1/13 何度目かの電気配線打ち合わせ

現場に到着してみると、すでに電気配線工事が入ってました。

私がずっと気になっていたブラケット照明。
最低限必要な照明は入れてあるので、ブラケット照明は、贅沢というか無駄というか…
でもその雰囲気も欲しいような…f^_^;)
旦那がトイレにニッチ照明入れちゃったからそれで諦めるか…と、モヤモヤ~。

諦めるなら言ってみてから!と、二カ所欲しい所のうち優先順位が上の、玄関ブラケット灯を提案。

が、外壁に穴を開けないといけないのでダメでした。orz
インターホン等がある場所の上だから、出来ると思ったんだけどなあ。
なので、玄関ポーチはセンサー付きダウンライトのみ。
シンプル過ぎないか不安。

ならば!と、もう一つのブラケット候補。(というか大本命)
ファミリールームにおくソファの上。
一度提案したことがあるのだけど、予算がチラついて、調光タイプの照明を付ければいいか…と自分から諦めてしまっていた所。
だけど夜にひっそりとここで本を読んだりしたいな~と考えたら、調光タイプじゃ暗過ぎるような。
こちらも下にコンセントが付くので配線イケるんではないかと思ってたら、OKがでました!
ホコリの心配もあるけど、そんな時間が持てたらと期待の方が大きいですo(^▽^)o

後は、一階トイレの照明位置を真ん中から便座寄りに変更。
レール照明か迷っていたダイニングはレール無しペンダントのみ、キッチンカウンター上をレール照明へ。
ホームシアターのブラケットスピーカーの位置、コンセントの位置など確認決定しました。

コンセントの高さも変えたかったのだけど(ユニバーサルに)、旦那がこれはウンと言わないで標準のままです。

位置が最終確認出来たので、ようやく照明選びに集中できます。



iPhoneからの投稿