大変ご無沙汰しております。

 
早いもので、長女は小学生になってから3回目の夏休みを迎えました。
 
夏休みに入っても、小学校のプール教室が7月と8月後半に其々1週間ずつ入っていたり、課外授業での登校日が何日かある上、習い事やら学童かけもち(今でも民間学童と公立学童を併用しています。ありがたいことにそれぞれイベント豊富。)しているので、エクセルでスケジュールの一元化をしてリビングの壁に貼り付けて管理することが必須な状況。
旅行計画や夏休みの宿題もそこそこあり、ボーっとしていられないのが実情ですけど、長女が課題を決めて意欲的に取り組んでいる自由研究を通して夏休みの醍醐味である「普段できないテーマの学習」を親子で楽しんでいます。
ドリルや感想文など、予め決まっている夏休みの宿題に関しては長女自身がなかなか良くできたスケジュール管理しているので、口を挟まずに見守り中。(自由研究に時間を割くためにとさっさと終わらせてくれて頼もしいです!)
 
親子ともにここ数年で進化したなと感じることが多々あり、ブログに記しておきたいのですが、そこそこハードな仕事を抱えながらの家事育児の身分。要領の悪い私はブログを書く余裕がなくて、書きたいことだけたまってしまうのですけど、気長にお付き合いいただけたらありがたいです。
 
今は甘えん坊な次男の「絵本読んで」や「一緒に遊ぼう」に応えたり、娘への傾聴とお勉強をみることを優先順位上位として過ごしています。
 
さてさて、やっと本題!
小学校の水泳検定事情です。
 
長女が通う小学校(公立)は、3年生から水泳検定があり、各級の合格基準が定められています。
 
例えば、5級は好きな泳法で12.5m、4級はクロール25mを泳げるなどの基準ですが、上の級に進むには平泳ぎが必須。(特級になると、タイム基準も条件に加わります。)
 
私自身、水泳は得意で、小学校では学校代表に選ばれる程だったのですけれど、平泳ぎだけは苦手でした。(選手になったのは平泳ぎ以外の泳法ばかり)
長女は保育園の年長にあがる直前からスイミングに入り、(ベビースイミングから始めていたお友達には申し訳ないくらい)ぐんぐん昇級していたものの、この4月からちょうど平泳ぎを練習するクラスになって、ちょっと苦戦していました。
 
スイミングで平泳ぎを苦戦している原因は、足の動きと手足を動かすタイミング。平泳ぎの足の動きで水を捉えることは私も苦手意識があり、娘の気持ちがよくわかります。習熟度別とはいえ、集団練習では乗り越えるのに相当時間がかかりそうな様子。小学校でも、検定で上に行くのは平泳ぎが必須。
 
そこで、水泳のプライベートレッスンを受けることにしました。ここは時間もお金もかけどころ!
 
ネットで検索したら、ここなら良いかもと思えるスイミング個人レッスン相場は1時間5〜6千円程度(+交通費など)の様子。
しかし、フィットネス・スポーツ系の業界に疎い私には判断が難しく、、、スポーツ系の仕事(経営側)をしている友人に相談したら、なんとインストラクターを個人的に紹介してくれました!(経歴は伏せますが申し分ない素晴らしい方です。若い女性で、長女との相性も良さそう。)
 
費用は、一回4千円で最大2時間程度。(子供の体力に合わせて時間調整)
✴︎インストラクターのプール利用料と交通費も受講者負担ですが、これらを合わせても我が家の場合は一回5500円程度。
 
インストラクターに長女の基礎情報を伝えると、2時間レッスン2〜3回で平泳ぎができるようになるのではないかということでしたので、まずは3回で予定を組み、近隣のプールで教えていただきました。
 
平泳ぎが25m泳げるようになることを目標とし、あとがインストラクターにお任せ。
プールの観覧席から様子を見ていると、初回は私も課題と感じていた足の動きを重点的に指導していただき、帰る頃には(やや拙いフォームでしたけど)平泳ぎ25m完泳!
2日連続で指導していただいた2回目が終わる頃にはしっかりしたフォームで平泳ぎ25mが完泳できていました。
 
スイミングの集団レッスンで4カ月(毎週です汗)もコツがつかみきれずに苦戦していた平泳ぎが、たった2回の個人レッスンでできるようになるなんて、素晴らしいです!インストラクターの先生の力量も大きいのでしょうけれど、「つまづきそうになったらその場で瞬時に個別指導」は、水泳のみならず、学習にも通じると思います。(素人の私や夫に平泳ぎを的確に教えることはできませんが汗、勉強は私と夫が個別指導しています)
 
ちなみに昨日の日曜日に3回目の個人レッスンを受けたのですけれど、2回目の終わりにできていたフォームがやや乱れていたので、修正していただきました。ケチらず3回目のレッスンも受けて良かったです。
 
今年の小学校水泳検定はおそらくあと2回で、うまくいけば2回とも進級できそうですが、その先はタイム基準や距離も長くなりますから、来年の夏に向けてこれから毎月一回程度の個別指導を継続することにしました。
 
長女の水泳は、今が頑張りどき。
適した時に適した時間とお金をかけてあげたいと思います。
 
☆----------------------------------------☆
夏休みのお弁当づくりに重宝しているゆで卵メーカー!とってもおすすめ。
レンジでチンするだけでお好みの固さのゆで卵ができます。

 

子育て中でも安心して公園に行ける(汚せる価格)のマキシスカートも気に入っています。

 

 

☆お読みいただきありがとうございます!☆