日能研か栄光ゼミナールに通われている(通われていた)方、もしご存知でしたら教えて下さい。

 

もうすぐ日能研の申込が始まるということで、いよいよ日能研か栄光か、で迷っています。

 

地理的に圧倒的に便利なのは日能研。

知り合いも多そう。

先生の質が良いと聞いて安心感。

カリテや試験で土曜日がつぶれがちになるのが我が家的には難点。

 

少人数で、ゆる受験も認めてくれそうなのが栄光ゼミナール。

家から少し遠い。

バイトの先生が多そうだったり、校舎によって当たり外れがあるとのことが難点。

 

親としては通いやすさを重視して日能研に心が傾きかけています。

でも迷う。。。

 

そして、栄光は校舎によってバラつきがある、と聞いたので、数駅先の別の校舎にも電話をしてみました。

そこは、私立受験のクラスは一つしかない、とのことで、クラスの中の学力差はどうなっているのですか?と聞いたところ、

・成績の上の子は4年生後半から、週末に大規模校に行って授業を受けている

・上の方の子も下の方の子も、どちらもクラスではフォローしきれないので、個別のほうで対応している

 

だそうです。

それって、少人数で目が行き届きますよ~!のうたい文句がほとんど意味をなしていないように思うのですが、どうなんでしょう?

 

4年生後半から違う校舎に毎週行くのは、正直送迎面でも厳しいです。下娘もいますし。。。

 

日能研は、いわゆる「日特」で、違う校舎に行くことがあると皆さんのブログから理解していますが、それは6年生からでしょうか?

6年生であれば、一人で行って帰ってくるのは問題ないでしょうからいいかなと思っています。むしろ、中学入学後をみすえたら、一人で電車で行き帰りする練習も必要ですよね。

 

あ~、迷うなあ。娘が直感で「私ここ!!」って決めてくれたら楽なんだけど(笑)