下娘、組み分けテストが嫌いです。

まあ、テストが好きな子はそうそういないとは思うのですが、

とにかく、組み分けテストが嫌で、緊張してしまう。

小テストは別に気にしない。

なんなら、アウェイの他塾の模試とかは全く動じず強い。

 

何が違うのかと言うと、テストの結果で即、クラスが変わることが嫌。

まあ、そりゃそうですよね。

 

上のクラスから下のクラスに移ることがプライド的に嫌なのではなく、今のクラスが居心地が良くて楽しいから、他のクラスにいきたくないのですって。

一度別のクラスになったとき、どうにも1ヶ月慣れなくて、悲しくなったと・・・

 

なので、絶対クラスキープ!って思うと、テストがとてもいやで、気が重くなって、緊張しちゃって、点数悪かったらどうしようと焦ってミスしちゃうスパイラルだそうですわー。

 

 

ガッツはあるけど繊細です。

 

下娘ちゃん、勉強への姿勢とか、運動とか、自分との闘いはすごくガッツあるし、パワー満載なんですが、内弁慶でこういうところは繊細さんなのです・・・

 

親からすれば、別にクラス変わってもたいしたことじゃないし、ママもパパも全然成績なんて気にしてないし、なんくるないさーー!って思うんですけど。

 

ただ、良い点数が取りたいとか、負けず嫌いとかプライドの問題ではなく、「クラスの居心地」って話だと、確かに本人にとっては重要だよね~とは思います。

 

お姉ちゃんの時は、日能研は確かにテストは多かったけど、その分1回テストでこけても即クラスが変わったりはしなかったし、席順は変わったけどテストが多い分毎週のように席替えあったから、1週間の我慢だったし。

そもそも、おねえちゃんはマイペースまっしぐらだから、あんまりそういうの気にしない子でした。

メンタル面もすごくフラットに安定していて、上下が少なかったですね。

 

下娘は小さい時から喜怒哀楽が激しくて、良い時は絶大なパワーを発揮するけど、逆になるとなかなかに厄介・・・な性格が、ここにつながっているのかも。。。

 

正直メンタル面のフォローの方が、勉強の伴走よりずっと気を遣うし大変ですね!

親としては支えつつも、でもこれは下娘本人の試練として、自分で乗り越えていって、成長してほしいとも思っています。

 

ここを超えたら、また一回り大きくなれるよ。

こういういろんなことをひっくるめて、中学受験の醍醐味ですなー。

 

二人目だから至れる心境ですね。

まあ、たいがいのことは、親が大騒ぎしてあたふたするよりも、どんと構えて見守る方が、結果うまくいくと思っています。

 

 


ガーベラココナラでご相談承りますガーベラ

 

 

 

 

 

 

愛用のお薦めPICKアイテム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

発芽米お試しセット