いよいよ夏休み始まりましたね~。

うちは夏休みに色々予定を入れてしまったため・・・
今回もがっつりカスタマイズしています。
夏期講習は2科目のみ。
算数国語は、下娘は塾のカリキュラムがぴったりなので、がっつり鍛えていただく予定。

お姉ちゃんの時から感じています、理社は講習で新しいことを学習するわけではないので、家庭学習で十分。(コツコツ家で勉強できるタイプであれば)
むしろ講習に行くより、家で自分でテキスト解いた方が圧倒的に時間短縮、定着も良いと思っています。

 

 

では、家庭学習で理社は何を勉強するか。

 

夫とも相談したのですが、正直時間がなくて塾の講習をカットしたわけなので、理社はあれもこれもはできません。

そこで、超超シンプルです。

・社会は先取りで歴史のみ。
5年後期の歴史の塾テキスト(中古)をメルカリで購入したので、できるだけ予習しておく。
(うちは地理は得意だし、ほとんど忘れないタイプなので復習はもうしません。これも夏期講習で4科目受講しなかった理由の一つ。)

プラス、ささやかなお楽しみのインプットとして、
・ネコネコ日本史と歴史にドキリをおねえちゃんの時に録画済みなので、どんどん見ていく。
 

・コナンの歴史漫画が好きでそろえているので、もう一度読んでみよ~(小2くらいでかなり熟読していました)

 

 

 


・さらに、図書館で歴史漫画をエンドレスループで借りてくる。(お姉ちゃんは、4社の歴史漫画をそれぞれ3~4周ずつくらい読んでいたから、歴史はほとんど勉強しなくても最後まで稼ぎ頭でした)

 

一番好きだったのは、やはりサバイバル(タイムワープ)。

 

 

 

 


・理科はさらに超シンプルで、メモチェのみ。
お姉ちゃんのときは5年後期からメモチェを始めました。
日能研だと塾からの指示は6年夏休みですが、難関校以上を視野に入れる場合はちょっと遅いかもとは思いました。(メモチェ理科は簡単なので、これができても過去問が解けない。到底戦えない。)

 

 

 

 

おねえちゃんのときは、メモチェと並行して魔法ワザ、

 

 

 

 

 

過去問演習時代は、塾技が役立ちました。

 

 

 

下娘の塾はどうだろう?6年はコアプラなのかしら??

 

 


とはいえ、おねえちゃんの時は理科にテコ入れ必須な時期が長かったので色々やりましたが、下娘は理科はそれなりになんとかなっているので、省エネでやっていく予定。やっぱり算数だからね!