*自己紹介

ガーベラ2024年組女子、小規模塾に通塾中ですガーベラ
勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。

コメント・いいね・読者登録大歓迎!
2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!流れ星流れ星
ぜひ仲良くしてください!!

先日、同じ2024年組のリアル友達と話していて、
「6年前期のうちにもうちょっと幅広く学校を子供に見せておいたほうがいいよね!」という話題になりまして。

5年で色々文化祭やらオープンスクールに行って、私的にはだいぶお腹いっぱいというか、満足しちゃっていたのですが。

うちはいかんせん、持ち偏差値がないような状況で、いったいどこまで見ておけばいいのかもはっきりしない。こんな状況の人は、より幅広さが必要が気がしてきました。

幅広さ=よりマイルドな方向へ、親子で好きで通いたい、と思える学校をなるべく多く!です。

入試は水物ですし~@心配性。

(一応模試は少し受けているから、伸びしろではこのあたり?今のところの下限はこのあたり?という想像はしているけど、平均偏差値のような精度ではないでしょう。。。。
あとは、お姉ちゃんのおさがりの模試や、受験しなそうな学校の過去問を自宅で解いて、親の勘でおよその実力を想像するとかそんな感じです)

まあ、そんなわけで、いくつかの学校のHPを見ているのですが、案外、2月~3月の訪問機会がいろいろありますね。
おお、と思って申込を確認したら、どこもすでに満席でした・・・泣き笑い泣き笑い
私は秋の訪問を終えてすっかり今年度は終わった気でいたけど、皆さんきちんとチェックしていらっしゃるんですね~。
(そういえば、お姉ちゃんの時も2月にオープンスクール行ったことあったなと思いだしました)


そうそう、申込といえば、日能研のオンザロードの申し込みはばっちりしました!
昨日からみたいですよ~♪
オンザロードの資料は役立つのありがたいです!

サピからも少し前に入試分析会のお知らせがきていたので(サピオーを受けたからだと思う)、ありがたく、動画配信を申し込みました。

 

日能研とサピの報告会を両方聞くと、塾のカラーがはっきりでそうでちょっと楽しみです口笛

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

2023年組さんへ。初めてのローファーのお薦めですチョキ

女の子。

 

幅狭さん用もあります!

 

 

 

幅広さん。

 

 

男の子。

 

 

 

ココナラ見直し予定。2024年組様とフラットにお付き合いしたいので、国語とリピーター様のみになると思います。

 

 ハニーラボ 発酵蜜エッセンス トライアル

 RJ トライアルセット