*自己紹介

ガーベラ2024年組女子、小規模塾に通塾中ですガーベラ
勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。

コメント・いいね・読者登録大歓迎!
2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!流れ星流れ星
ぜひ仲良くしてください!!

 

春休みもあと残り少し。

旅行から帰ってきてから、春休みの塾は1日数時間で×週4くらいのペースで我が家にはちょうど良い感じ。

週末はまた家族で遊びに行っちゃいました。

 

新6年の春としては相当ぬるっとしているのでしょうが、さすがにやることは山盛りで、そこそこ追われておりますよ。

家にいるときは、せっせと勉強をしています。

 

計算、漢字、語句

塾の宿題×4科目

塾指定のまとめ教材×4科目

中数:1日1問

 

いたってノーマルなラインナップしかできていませんが、これらを毎日解いて、なるべくその日のうちの直して、なるべく翌日に前日の直しを再度解いて・・・・

合間に塾に数時間行って、ってだけで、1日が終わっていきます~

 

プラスαで家庭でやれていることと言えば、

来週の合不合対策?というほどでもないけど、四谷の漢字を7回分、社会のまとめ教材の歴史部分を先取りして1週間で終わらせたい!

 

ってなことくらいです。

最近6年になって国語がやばいので(文章がぐっと難しくなって、背景が理解できず苦しむ。読書しない女子だからなあ・・・)、国語の底上げもしたいんだけど、時間取れるかびみょー。

 

そして私的に最も大変なのは、丸つけ!

 

解く→その日のうちの直す→翌日に前日の直しを再度解く、

のサイクルを回すためには、タイムリーに丸つけをせっせとしなくてはなりませぬ。。。

家で1日勉強していると解く問題の量も種類も普段よりかなり多いので、丸つけ大変!

 

塾では「丸つけはお子さんに」って言われてます。

ええ、自走のためにはそれが良いのはわかっています。

だけど、うちの子に丸つけを完全に任せたら、いろいろ崩壊するだろうなあ。

だって、丸つけした後に答えみて正解を写しているはずなのに、間違った漢字を書いているような子ですから。。。

案の定、たまに自分で丸つけしているのを見直すと、突っ込みどころが山ほど。

間違っている答えにほいほい〇ついています。

悪気はないのでしょうが、うーん、びみょー。

 

最近は私が忙しいとタイムリーに丸つけできずためてしまう一方でして、これが続くと学習サイクルが崩れてますます追われてしまうので、見かねたお姉ちゃんが手伝ってくれています!

漢字などもしっかり見てくれて助かる~!

 

昼間にお姉ちゃんが○つけしてくれて、そのあと下娘が自力で解き直しをして、わからないところをたまにお姉ちゃんが教えてくれたりしていて、最後に夜にまとめて私が確認したり一緒に考えたり~ができたりして、かなりありがたい。

 

お姉ちゃんには春休みにお友達との遊びで結構臨時のお小遣いをあげましたから、まあ採点&チューターのバイトみたいなもんですね(笑)

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

2023年組さんへ。初めてのローファーのお薦めですチョキ

女の子。

 

幅狭さん用もあります!

 

 

 

幅広さん。

 

 

男の子。

 

 

 

ココナラ見直し予定。2024年組様とフラットにお付き合いしたいので、国語とリピーター様のみになると思います。