*自己紹介

ガーベラ2024年組女子、小規模塾に通塾中ですガーベラ
勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。

コメント・いいね・読者登録大歓迎!
2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!流れ星流れ星
ぜひ仲良くしてください!!


皆さんお感じだとは思いますが、GWアッと言う間でした!!
旅行はとっても楽しく家族で満喫しましたが、それ以外の日に何をしていたか思い出せないくらい、マッハで過ぎていきました。
美容院と整体とお友達とご飯食べたことしか思い出せない・・・(こうして書き出してみると、まあ、十分楽しめたのかも。私は。)

下娘はおそらく、私より、もっともっとマッハだったに違いない。
結局、塾からの山盛りの宿題は、重めかつ重要なものはGW中に何とか終了したみたい。
旅行から帰ってきたあとはペースを戻すのに苦労していましたが、GW最終日の夕方は帳尻をあわすべく、ものすごい勢いと集中力で、また算数の直しノートを激解きしていました。
そしてそんな時の正答率はかなーり高い。
追い込まれると強いタイプなんでしょうかねえ。
これが、入試直前期に生きるとよいのですが!!


そして、GW最終日は日能研全国公開模試を受けました。
他塾なのでもちろん対策はNothingですが、ちょうど塾の宿題がひたすら全範囲の復習なので、広ーい意味では、最近のまとめ教材の成果がでるかしら?!的な?

とはいえ、他塾生的には、クラス替えとか日特の基準とか関係ないので、下娘はとても気楽に緊張なしの受験でした。
(これで入試に向けたテスト慣れになっているのかは謎)

昨日のうちに自己採点&解き直し(国語記述以外)はしました。
今回は、稼ぎ頭の社会がドボン。
歴史の知識があいまい、漢字で大コケ。うん、社会も国語も漢字がヤバイのはわかっていたし特に歴史はまだまだ穴だらけ。
あとは、図を読み取る系に慣れていないので、時間が足りなくなったと。
うん、そのあたり、親はわかっていたけど、下娘が自分でそれを認識できたのはよかったです。

国語は私が採点する限り、わりと記述がよく食らいついていたので良かったかな。このくらいの難易度の問題だと解けるんですよね。

算数は自力で解きなおせたのはミスった1問だけで、正答率の高いものはわりと取りきれたのでは?と思います。

理科は、夫曰く、下娘としてはだいぶ健闘した思うと!
 

GWの理科特訓でも夫が言っていましたが、算数が得意なので、物理が良くなってきたと。(相変わらず興味の持てない天体とか生物はいまいちみたいだけど・・・)

そして、GW中に、塾のまとめ教材が終わったら次はどうしようか?という話を家族でしていて、
「国語はサピックスの漢字の要で漢字を頑張るか、記述を磨くか、どっちがいいかなあ」と下娘に振ったら、即答で「記述!!!」と。
漢字は本当に嫌いで苦手。

国語であと5点取るために、漢字だと確かに無数にあるから欲張らずに塾指定の教材のみ、家庭でプラスαをするなら、記述で要素を拾う方が早いかもしれない。

なんなら、漢字は最低限にして、その分の5点を他の科目で取ってもいいんだよね?という話をしたら、夫と下娘が声を揃えて「理科であと5点が一番早いと思う!」と。
おお、一応下娘もそういう認識はあるのね(笑)
ママも完全同意です。

ってことで、サピ漢はお蔵入りの可能性高し(四字熟語とかタイパのよそさそうなところだけやるかも)
社会の漢字は、無数にあるわけではないので出てくるたびにつぶしていこうとは思っていますけどね。(社会の漢字ミスは心底もったいない気がするし。今回の模試でも社会漢字ミスで10点以上さようなら・・・・)
 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

2023年組さんへ。初めてのローファーのお薦めですチョキ

女の子。

 

幅狭さん用もあります!

 

 

 

幅広さん。

 

 

男の子。

 

 

 

ココナラ見直し予定。2024年組様とフラットにお付き合いしたいので、国語とリピーター様のみになると思います。