しばらく更新できませんでした。

やるべきこと、やりたいことを優先していると、ブログを書くのは後回しになってしまいまして・・・・。

時間配分を上手にしたいです。

 

さて、8月から食べるものを意識して変えるようにしています。

 

グルテンフリー:小麦粉(パン・パスタ・うどんなど)を取らない

カゼインフリー:乳製品を取らない

糖質制限:ごはんは少なめで、甘いものも減らす

タンパク質多め:ゆで卵・ステーキ・プロテインなどを取る

 

完全にはできていませんが、かなり頑張っています。

私にはとても合っているようで、1ヶ月半経って、本当に元気になってきました。体は軽いし、気持ちも明るいし、何より、「やろうと思ったことができる」ということが自信になっています。

今までは、休日のたびに to doリストを作り、その半分もできなくて落ち込んでいましたが、最近は「Mission complete!」の達成感を味わっています。

すごいぞ、私!

 

「食物不耐性」ってご存知ですか?

人は食べ物をエネルギーに変えるため、消化、吸収、分解・合成など一連の代謝を必要としますが、 この代謝に必要な「酵素」が食べ物ごとに決まっています。
しかし、これら食品の分解に必要な酵素がないと、その食べ物を摂取しても消化できないため、 疲労などの様々な症状が出てしまうのです。先天的に、ある食品の酵素を持っていない人もいるんです。

酵素の不足や欠如による消化異常は、食品アレルギーとは違い、少量の摂取では発症せず、症状が気づくのは数時間から数日後なので、気づきにくいのです。

 

子どものころから疲れやすくて、寝てばかりいた私。

毎朝、食パンを食べてたもんな・・・。

まさか、疲労の原因がグルテンなんて、思いもしなかったよ。

 

食物不耐性とか、食物アレルギーなどをネットでいろいろ調べていると、「お米が合わなくて、3食ともパンにしたら体調が改善した。」という方もいました。

持っている酵素は人によって違いますから、合う食べ物と合わない食べ物があるんですね。

結果論ではありますが、私は、グルテンを抜いてから体調が改善したので、「グルテン不耐性」を持っているんだと思います。

 

夫は、私よりもひどく、ラーメンを食べると必ずひどい下痢になり、血便まで出ます。ラーメンはもちろん、パンもパスタも全く食べていません。グルテンフリーについては、私よりも神経質にやっています。

グルテンフリーのおかげで、夫婦の会話が増えましたし、外食の店選びもスムーズです。

 

とにかく、夫婦ともども元気になれて、本当によかったですニコニコ

 

 

ランキングに参加しています。

よろしければ、応援のクリックをお願いいたしますもみじ

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

 

クラッカー ご覧にになっていただきありがとうございました 流れ星