1993(平成5)年7月18日、妖怪ブロンズ像23体で水木しげるロードオープン式典が開かれた。

 

 

すべてはそれからはじまった。

 

 

同年9月19日、初代「鬼太郎列車」運行開始。

 

1999(平成11)年8月、霊在り月「妖怪オブジェコンテスト」開催。水木しげるさんの飛び入り指導で参加者一同フハッ。

 

 

2000(平成12)年1月1日、「妖怪神社」建立。

 

 

同年3月24日、「鬼太郎郵便ポスト」設置。

 

 

同年8月26日、二代目「鬼太郎列車」運行開始。

 

同年12月18日、「鬼太郎の塔」設置。

 

 

2001(平成13)年3月10日、「妖怪倉庫」出現。

 

 

2003(平成15)年3月3日、悪魔くんシリーズブロンズ像3体(山田真吾・メフィスト・家獣)設置。

 

 

同年3月8日、水木しげる記念館開館。

 

 

2005(平成17)年11月3日、三代目「鬼太郎列車」運行開始。

 

2006(平成18年)1月19日、隠岐汽船「しらしま」にラッピングを施した「鬼太郎フェリー」就航。

 

 

同年2月19日、初代「ねずみ男」列車運行開始。

 

 

同年7月6日、初代「ねこ娘列車」運行開始。

 

 

2007(平成19)年1月15日、スポンサー「妖怪街灯」42基設置。

 

 

同年2月11日、初代「目玉おやじ列車」運行開始。

 

2008(平成20)年3月30日、「河童の泉」完成。

 

 

同年8月10日、累計入り込み客数1,000万人突破。

 

2009(平成21)年10月10日、四代目「鬼太郎列車」運行開始。

 

 

2010(平成22)年3月8日、「水木しげる夫妻」ブロンズ像除幕。

 

 

同年3月16日、二代目「ねずみ男列車」運行開始。

 

 

同年4月4日、「隠岐へ向かう鬼太郎親子と水木先生」ブロンズ像設置。

 

 

同年7月24日、「米子鬼太郎空港」命名記念式典開催。

 

 

同年8月1日、二代目「ねこ娘列車」運行開始。

 

 

同年11月3日、二代目「目玉おやじ列車」運行開始。

 

 

同年12月31日、年間入り込み客数が372万人を記録。

 

 

2011(平成23)年4月1日、「境港駅―松江駅直行バス」出発式開催。

 

 

同年11月1日、「妖怪トーテムポール」除幕。

 

 

2012(平成24)年3月8日、水木しげる記念館リニューアルオープン。

 

 

同年5月4日、累計入り込み客数2,000万人突破。

 

 

同年8月1日、みなとさかい交流館外壁の巨大壁画除幕。

 

 

同年9月29日、初代「こなきじじい列車」運行開始。

 

 

同年11月3日、初代「砂かけばばあ列車」運行開始。

 

 

2014(平成26)年3月8日、「妖怪お休み処 砂かけ屋」オープン。

 

 

2016(平成28)年3月8日、米子鬼太郎空港の大型ステンドグラス「妖怪たちの森」とオブジェ「くじら飛行船」除幕。

 

 

同年5月20日、累計入り込み客数3,000万人突破。

 

 

2018(平成30)1月20日、二代目「こなきじじい列車」二代目砂かけばばあ列車」運行開始。

 

 

同年7月14日、水木しげるロードリニューアルオープン。妖怪ブロンズ像は177体にまで増設。

 

 

2023(令和5)年7月18日、きょうでオープンから丸30年を迎える。

 

めでたし。