逆さ鳥居の遥拝所から南に直線で約10kmの大山山中にひっそりと御鎮座する御神体。

 

 

甫登岩。

 

 

鎮座地は鳥取県道30号赤碕大山線・大山環状道路の脇。

 

 

深い谷底を流れる下市川の畔。

 

 

谷に架かるほととぎす橋の袂。

 

 

見落とし注意。

 

 

ピンクの鳥居。

 

 

股・・・

 

 

扁額の形・・・

 

 

卑猥。

 

笠木の形・・・

 

 

卑猥。

 

由緒書。

 

 

甫登神社

 

 「原子女性は太陽であった。」・・・と言われ古より女陰を「甫登」と言い、古事記、日本書紀によれば、天の岩戸開きのとき、雨細女命は女陰を露わにして天照大神に立ち向かわれ、暗黒の世に喜びの光を与えた女神と記されております。

 この奥宮「甫登」の霊石は「ほととぎす橋」のたもとにあり、大昔より縁結び、安産の守護神として参拝された。

 時はうつり世は異なり、男女両性の強壮は諸行の根元たるを知り、五体の煩いは勿論、商売繫盛、交通安全、諸願成就を祈らんとする者、日毎に多く、美しき海、山河に恵まれ、自然神類多く宿る豊かなロマンの里、中山である。

 男根を祭る木ノ根神社も、ここより北九号線沿い(約十キロ余)逢坂八幡公園にございましております。

 

以上、由来書看板全文転載。

 

参道は下り、滑落注意。

 

 

すぐに行き当たる。

 

 

斜面に・・・

 

 

木の又の上に御神体。

 

 

マンコなのにチン座とはこれいかに?

 

 

あーりがーたや、すばらしや。

 

 

謎のポッチ・・・

 

 

押してはいけない・・・

 

 

御神体までの参道と前の境内は狭隘、地面全体が谷に引っ張られているような印象。

 

 

さ、帰ろ・・・

 

 

この先でひと息つこう。

 

 

名称:甫登神社 奥宮

鎮座地:鳥取県西伯郡大山町高橋

御祭神:

配祭神:

祭礼日:例大祭4月10日

創建:

ホームページ:【公式】逢坂八幡神社

駐車場:

●アクセス

鉄道・バス:山陰本線下市駅下車約12km徒歩145分

自動車:山陰自動車道赤碕中山ICより約12km28分