今年に入ってお邪魔するようになった先で、数日前にお餅のお話が記事になっていました。

最近では一年中お餅は手に入りますが、私もやはりお餅というと年末年始・・・というクチです。

 

息子が小学校6年生だった年、私は息子のクラスで役員をしていまして、その関係で3月の卒業関連のとある行事に参加しました。

その行事では、子供たちと先生方や有志のお父さんとPTA役員がお餅つきをするのです。

ついたお餅は、会場になっている体育館で食べるのですが、お餅の味の種類は、あんこと黄な粉。そして、小学校のある地域で昔からある食べ方でした。

 

その食べ方は大根おろし+お醤油+もみ海苔+じゃこ+納豆で、あんこは市販のものを買ってきていたので、これだけむちゃくちゃ手間と費用がかかっていました(笑)が、この味が一番人気で、他の味よりも多めに用意していたのですが、あっという間に品切れになりました。

 

私もこの食べ方が気に入ってしまい、それ以来、たまにですが(何と言っても手間がかかるので・笑)家族でお餅を食べる時に作っています。