同じ「詣でる」でも、神社仏閣ならば、ご利益があるのでしょうが、

どれだけこまめに詣でてもさっぱりご利益がない、それどころか面倒なことが増えるだけなのが実家詣でです。

 

そんな実家詣でに、昨日行ってきましたよ。

11日(火)に父の左膝痛の為に行っていたし、翌週の18日(火)には父の定期受診の為にまた実家詣でが決まっていたので、家でゆっくりしたかったのですが・・・泣ガス器具の点検が入っていたのでしょうがありません。

 

先週、母の爆買いモードが出て、前回実家に行った日に大量の食品が生協から届いていて、冷蔵庫がパンパン。

しかも、同じようなものが大量にある状態(例えば、飲むヨーグルト10本にヨーグルトが10個とか、トマトが全部で8個にきゅうりが5本、りんごが5個にバナナが8本、ぶどうが2房、イチゴが2パック・・・その他モロモロ)食の細い高齢者2人暮らしの世帯にあるまじき在庫量・・・

なので、いつもは時間の節約の為に昼食はすぐに食べられるものを購入していくのですが、昨日はいつもよりも1時間前に家を出て、通勤ラッシュの電車に乗って実家に行き、昼食の支度をしました。

と言っても、冷やし中華に何か冷凍食品を一品か二品作る程度なんで30分位で出来上がる予定でした。

 

が、なんと母が洗濯を始め、おまけに洗濯機の調子が悪く(全自動のくせに、すすぎの前に止まるんですよ)、昼食づくりと並行して洗濯=洗濯機のご機嫌取りもする羽目になり、昼食づくりと洗濯が終わるまでに1時間以上かかっちゃいましたよ。

ここまでで、すでに疲労困憊状態。

 

それでも、なんとか、昼食も済ませ、ガス器具の点検も終了。

ただ、点検に来た方の話では、給湯器は購入後14年、ガスレンジは12年。

長持ちするかもしれないし、明日壊れちゃうかもしれない。

以前は壊れても最短で翌日には修理あるいは買い替えが可能だったけど、今は半導体不足のお陰で機器類の在庫がなく、何週間も先になってしまう可能性が大きいんだそう。

 

ガス器具の故障・・・点火しないだけならまだいいけど、正直怖いな・・・。

お風呂はデイで入るから問題ないけど、冬季に冷たい水で洗い物や洗面をしたり、温かいものが食べられなくなるのは可哀想。

出来るだけ早く不便を解消してやりたいからと、自分の予定を犠牲にするのも嫌だし・・・

で、買い替えを勧めることにしたのですが、その必要性を理解させるのに一苦労・・・。

 

たっぷり一時間半はかかって、ようやくOKをとりました。

来週、管理事務所に話をしたり(なんか面倒くさい手続きがありそうでイヤなんですが)見積もりを取ったりしなければなりません。その間に父の気が変わってひっくり返されたりしませんように・・・。