農業って 一次産業ですよね

 

知ってます?この国の食料自給率

な な なんと 30%割ってます

穀物自給率です


カロリー自給率だと 40%ですと(ーー;)


いいんでしょうかね

こんなんで


一次産業って位置づけは どういうことなんでしょうね

この国で この位置づけに関わる者の一人として

大きな 疑問を感じる日々です


人の手の 努力と 

かかった経費 資材費に見合った 収益を

求めてはいけないのでしょうか?


見渡せは 減反政策で荒れ果てた田んぼ

それは

基盤整備事業で 広く整備された田んぼでさえも…

稲は育つことなく 荒れ果てて

後継者もなく……


立場変われば物言いも変わる

だけど

いいんだろうか?