ドレミファソラシドとスケール

エレキギターでは、アコースティックギター以上に単音弾き(弦を一本ずつ弾いて演奏する事)を使います。
まずは基本のドレミファソラシドを使って、単音弾きに慣れていきましょう。
ドレミファソラシドの弾き方は ドレミファソラシドを使って単音弾き こちらのコンテンツをご覧下さい。

さて、ドレミファソラシドは無事演奏できましたでしょうか。
先程のドレミファソラシドの様に、ある規則に基づいて並べられた音の並び(音階)の事を「スケール」と呼びます。
ギター演奏においてこのスケールはとても重要なものなので、ここでスケールに慣れていきましょう。

メジャースケール

先程のドレミファソラシドにはCメジャースケールと言う名前がついています。
これは「Cの音が主音であり、メジャーと言う特徴を持ったスケール」と言う意味です。
この様に、スケール名は

主音+スケールの特徴

と言う形で表記されています。
メジャースケール(長調とも言う)は、一般的に明るいイメージのある音階であり、普段の生活においても一番耳馴染のある音階となっています。
まずはスケールの基本、メジャースケールを覚えて演奏してみましょう。

メジャースケール


上図の場所が、メジャースケールで鳴らしていい場所になります。
まずは主音を6弦8フレットに設定して、上から順に弾いてみましょう。

Cメジャースケール下降TAB

動画)6弦ルートCメジャースケール上り(作成中)

また、主音(◎の所)の場所によって何のメジャースケールなのかが決まります

例)主音が6弦8フレットの場合
6弦8フレットはCの音が鳴るため、主音が6弦8フレットに来るメジャースケールは「Cメジャースケール」となる。

次に、高音弦から音を下降させる動きにもチャレンジしてみましょう。

Cメジャースケール上昇TAB
動画)6弦ルートCメジャースケール下り(作成中)

いかがでしょうか、規則的に並べられた音であるのが感じて頂けたかと思います。
最後に、先程のCメジャースケールを使って実際のフレーズを演奏してみた物を挙げてみます。
スケールを使用してどの様なプレイが出来るのか、ぜひ参考にしてみて下さい。

動画)Cメジャースケールで演奏(作成中)


| 千葉県柏のボイストレーニングレッスン |
|SAUCER OF THE SOUND Music School スクールホームページ