ロックギターを弾くと必ずと言って良い程出てくるテクニックでブリッジミュートというものがあります。
通常のミュートとは違い右手を使って行うテクニックですが、一度動画で確認してみましょう。

動画)ブリッジミュートサンプル(作成中)

いかがでしょうか。右手を使って音を消しながら、「ズン・ズン」と言う余韻だけを鳴らすのがブリッジミュートです。早速練習してみましょう。

 

ブリッジミュートのやり方

ブリッジミュートですが、左手はいつも通り押さえてしまって大丈夫です。
パワーコードと一緒に使うことが多いテクニックなので、ここではGのパワーコードを使って練習してみましょう。場所は大丈夫ですね?ルートが6弦3フレットです。
パワーコードがわからない方は ・パワーコードについて を確認してみてください。
次に右手ですが、一旦ブリッジ(元の根元のところ)をチョップするように触ってみて下さい。ちょうど弦とブリッジが触れているところがベストです。

Bミュート・チョップ

次に、そのまま右手をピッキング出来るように倒します。そうすると先程右手で触っていた場所が少しヘッド側にズレるかと思いますが、そのままで大丈夫です

Bミュート・フォーム

最後にそのままピックを使ってピッキングします。成功すると紹介動画のような「ズン・ズン」と言う余韻だけが残せるかと思います。

ここまでやってみて上手くいかない方、2種類の失敗パターンがあります。

・音が消えすぎてしまい「ペリ・ペリ」と言った音になってしまう場合
この場合は、右手で触るポジションがヘッド寄りに行き過ぎている時です。少しずつ右手をブリッジの方に寄せていき、ベストな場所を探しましょう。

・音が残りすぎてしまい、ミュートがかかっていない場合
この場合は、逆に右手がブリッジ側に寄りすぎです。少しずつヘッド側に寄せていき、ベストな場所を探しましょう。

ブリッジミュートはロックなどを弾く場合必須となるテクニックです。パワーコードとセットで覚えてしまいましょう。

 

 

 

| 千葉県柏のボイストレーニングレッスン |

|SAUCER OF THE SOUND Music School スクールホームページ