今回は、ボイストレーニングや楽器の練習だけでなく、すべての「何かを習得したり学習する」ということに対して僕が個人的に必要だと思うことをまとめてみます(あくまでも僕個人の考えです)。

練習をしても思うような成果が表れなかったり、モチベーションが上がらなかったりした時に思い出してみて下さい。

 

学習の3サイクル

 

まずは学習するということに関して、人間の中でどのような事が起こっているのかを考えてみます。

 

1.知ること

まずは何かの事象を知るということから始まります。例えば新しい練習メニューだったり理論だったり。

これはその事柄を「知っている」だけで、実践的に使用したり試したりはしていない状態です。いわゆる「情報」というものだと思ってください。

 

2.実践し、理解すること

次にその知った情報を試してみます。ここは1回で終わることもあれば何度も繰り返さなければいけない事もあります。

そうして自分自身で実践することにより、「情報」はかみ砕かれて「知識」となります。

人に何かを教えたり、あるいは自分自身で何かを考察したりするときは、「情報」ではなく「知識」であることが必要になります(一部のボイストレーニングでは、情報をただ伝えているだけの所もあります。その良し悪しはさておいて)

 

3.繰り返し行って、身に着けてゆく

最後に、その「知識」をもとに練習や訓練を繰り返して、自分自身の力や能力を育ててゆきます。一般艇に「習慣」と呼ばれるものになります。

何度も同じことを繰り返すことで、気を付けなくてもその事柄をこなせるようにしてゆきます。

この段階が完全に完了した段階で、ようやく「情報」が「実力」になるのです。

 

学習者が陥りやすいこと

先ほど挙げた3つのサイクルのうち、人から何かを教わる時に陥りやすい事が

2.実践し、理解すること のステップが欠落するということです。

教えている人は「知識」を伝えていますが、受け取る側はそれを「情報」としてキャッチします。そのためそこで教える側と教わる側のギャップが生まれてしまい「わかった気になっているだけ」で終わってしまうという事がよく起こります。

そのため僕もレッスン中に「キチンとその内容が理解できたか」の確認をよく行いますが、実際の所それがわかるのは本人だけ、しかも情報を得てからしばらく経った後であることが大半です。

何かを学ぶときには練習方法を覚えるだけではなく練習が失敗したらどうなるのか」「成功したらどうなるのか」「どれくらい繰り返すことで、現状の何がどう変化するのかといった事を考え、またお手本を見せてもらい自分の現状と比較してどこがどう違うのかを理解することが大切です。

 

練習法の見直し

他のスクールや、独学で学んできた生徒さんが「○○という練習を何か月も繰り返しているのに全く変化が現れない」と言う事がしばしばあります。こんな時は2つの事が考えられます。

①実は少しずつ変化(成長)しているのに自分で気が付いていない

②そもそも練習法が間違っている(今の自分には適していない)

であればまだ安心です、自分の声を注意深く、また客観的に聞くこと(録音など)で少しずつ変化を感じるようになります。この場合先ほどの3サイクルのうち2番が欠けている人がよくなりやすい状況です。

の場合、練習メニュー自体を変える必要があります。

人間の成長、特にボイトレなど肉体的な変化(喉の中の筋肉など)を伴う成長の場合、多くは1か月も繰り返せば必ず変化が少しは現れるものなのです。

もともと人間の体が成長・変化する理由は「変化を起こさないと危険だから」です。

例えば筋肉トレーニングで重い負荷をかけ続けたとします。今の自分の力では上げるのが厳しいような負荷がある環境に身を置くことにより「この負荷を跳ね返せるようにならないと自分の体が危ない」という本能が働き、肉体が自然と変化を起こしていくのです。

その変化に何か月もかかるようでは、きっと人間は今の時代まで繁栄することはなく途中で絶滅してしまっていたでしょう。様々な環境に適応できないですからね。

 

そのため何か月も同じ練習を繰り返しても本当に変化がないのであれば、それは練習の方法自体が間違っているという事になります。

それはボイストレーナーの知識不足で意味のないメニューをやらされていることもあるし、自分でやり方のポイントをつかめておらず効果が出ていないこともあるし、はたまたそのメニューで成長できる状態は終わり、次のメニューに進まないといけない状態であるということもあります。

何かを練習する際には、長くても1~2か月に1度は自分の成長の振り返り練習内容の見直しをすることをお勧めします。

 

まとめ

知っていることと理解していることは違うので、教わったことは理解できるまで何度でも繰り返そう。

・練習する上で大切なのはメニューの内容よりも「それによって起こる変化を体感し理解できている」かどうか。

1か月続けても変化が出ない練習は一度見直そう/必ず1か月前の自分よりも成長できている点を感じられるようにしよう。

 

| 1回60分 ¥4,000から始められる、千葉県柏の音楽レッスン♪ |

|SAUCER OF THE SOUND Music School スクールホームページ