今日は月に2回3カ月間(全6回)の短期リトミック教室の第5回目でした。


。。。といっても、娘、なんだかんだ他のイベントやママの用事に付き合いお休み続きで、今日が2回目の参加でした叫び



こちらのリトミック教室はなんと
ワンコインなんです。


主催は昨日ご紹介した『ころころひろば』もやってくださっているNPO法人あむさん。

つくづくありがいです照れ



こちら、先生と『きらきらぼし』を歌いながら手を叩いている娘。




最初に個々人で手拍子をしながらみんなで歌ったのですが、


きーらーきーらーひーかーるー

    おーそーらーのーほーしーよー


と、娘は2小節ごとの二分音符のところで、手拍子を二拍分ちゃんと長く拍をとっていて、これには先生から「○○ちゃんすごいねー」とお褒めの言葉をいただきましたキラキラ


確かに、先日私が受講したリトミック指導者講座でも、
拍子感をとれるのは3歳以上
と講師の先生がおっしゃっていました。


もしかして、娘、なかなか良い音感してる?(OK上矢印上矢印



今まではなんとも思いませんでしたが、私自身2日間みっちりリトミックを系統だてて学んだ後の今日は、

0歳も1歳も2歳も一緒に同じプログラムをやることに少し違和感を感じてしまいましたが…
(身体と音感の発達によって、月齢と経験に見合ったプログラムの重要性を学びました目)


でもそこはワンコインレッスンキラキラ


500円でこれだけの内容のレッスンをやって頂けるんだから、その辺は文句ナシですおねがい


私のリトミック教授法のお勉強にもなるので大変ためになる時間でしたルンルン



先日のリトミック指導者講座と試験について未だブログ記事にできずにいること反省…ショボーン汗




会場は、廃校になった小学校を利用した『あけぼのアート&コミュニティセンター』。

長ーい木目の廊下はこの暑い日でもひんやりしていて、娘は嬉しそうに走っていました晴れ