今日、


2023年3月13日から、



屋内外問わず

マスクの着用が個人の判断に

委ねられる


ことになりましたね。



            ↓         ↓



(参考)

厚生労働省HP【マスクの着用について】







みなさんはどうお考えですか?




私個人としては、


「間に合ったー、ホッ悲しいキラキラ


というのが正直な心境です。




何に間に合ったかというと⋯


〝3歳次女の幼稚園入園〟桜




地域により、場所により、

マスクに関するスタンダードが

どうであるかの違いは

あったのではないかと思いますが、


私が北海道で生活する中での

こどものマスクスタンダードは

以下のような感じでした。



 

・明らかに小さい子(赤ちゃん~未就園児)は
   マスクはしていない子がほとんど
   ※中には、1歳くらいの子でも
     手作りの小さめのマスクつけている子もいました


・飲食店や宿泊施設でも
    次女がマスク着用を求められることは
    ほとんどない
   ※そうでなかったエピソードは後述します


・街なかでは
   幼稚園児位の歳の子から
   マスクをつけているような印象があった

⚠あくまでも、札幌市在住の個人の主観です⚠







2019年に

私が赤ちゃんママとなった後に始まった

いわゆる〝コロナ禍〟。




この世に生まれてから

親・親戚以外の

マスク無しの
ありのままの全顔の表情

ほとんど見ることなく育つこどもの成長


私は幼い次女を育てる身として

それに対して

大きな懸念を抱えながら

子育て生活を過ごしてきましたショボーンもやもや




それについて書いたブログ記事は、

大きな反響を頂きもしました。


            ↓         ↓







実際には、

このコロナ禍でマスク生活が

世のスタンダードになる中で

そのうちマスクに対する私の感覚も

おかしくなってしまったのか、


「まだ0歳・1歳だから
   次女本人に
   マスクをつけさせなければならない
   わけではないだけマシかなもやもや

とさえ思うようになっていましたが、
  


あれよあれよと娘が成長していく中で

そのうち生まれ始めたのが、


「3歳になって幼稚園に入る頃には
   ついにこの子にも
   マスク
   つけさせなければならなくなるのか…ショボーン

という


親としての正直な

なんともいえない気持ち泣







3歳になると、

片手で数えられるほどではありますが、

3歳次女にもマスクの着用を求られる

経験もしました。






写真は、   

ある子育てサロンで、

〝特定の玩具で遊ぶ場合のみ要マスク〟

と言われ、

やむなくマスクをお借りした時のものです。



他にも、

宿泊先の朝食会場で、

〝マスク無しでも幼児は入店可。
   しかしその場合、
   ブッフェエリアには
   連れて行ってはいけない。〟

とされたことや、


猫カフェで

〝マスクを着用するなら入場可〟

と言われたこともありました。




※この数年、
  相当数のホテルに宿泊し、
  飲食店も何十箇所も行っておりますが、
  2~3歳児にマスク着用を義務づけていたのは
  5%を大きく下まわる率だったという印象です。
  





そんな時は、

「その子まだ○歳なのですが、
   それでも必要ですか?」

と一応確認した上で、


そうだと言われれば、

都度その通り従ってきましたが、


そんな中やはり気掛かりだったのは、


「この子にもいつか
   〝毎日マスク生活〟
    訪れるんだろうか⋯悲しい
 
ということ。




それが、

今日からの

この大幅なマスク着用緩和化で

〝とりあえずは〟心配無用となった

と言っていいかと思いますキラキラ



ほんといつまたどうなるか

わからないので

本当の意味での安心はできませんが、



とりあえずは、


「これで次女用のマスクを
   買う必要がなくなったキラキラ

「これでこの可愛い娘に
   幼いうちから息苦しいマスクを
   させなくて良くなったキラキラ

「これで次女にも
   親・親戚以外の人の
   ありのままの表情も
   見せてあげられるキラキラ(はず…?)」


などと、


プラスの気持ちでおりますおねがい






みなさんはマスク、   

これからどうされますか?


  

かつて私たちにとって

それが〝当たり前〟だったように、


こども達がこれから

安心して

マスク無し生活

人とありのままの表情で
向き合える人生

送っていけますように⋯ハート





【長女 小3 ・ 次女 3歳5ヶ月】

 
 








 

saya個人Instagramはこちら
 

↓   ↓

 

フォローはお気軽にどうぞハート

 

 

 

 

今まで使ってみて良かった教材を

楽天ROOM

少しずつまとめていますウインクラブラブ

 

↓   ↓

 

 

 

 
 

 

教育ママコミュニティ【With♡Mama】

 

 

教育ママ同士が

気兼ねなく意見交換・情報共有ができる


〝教育ママのためのコミュニティ〟

運営しています⭐


⸜🌷︎⸝

教育ママのための掲示板の利用

⸜🌷︎⸝

週に一度のZoom会やLive企画

⸜🌷︎⸝

毎日開催『こどもZoom自習室』への参加

など


(現在『2023年 春期』会期中)

次回は2023年5月中旬以降に

『2023年 夏期』の

申込みを開始予定です❣️

 

 

ホームページはこちら👇🏻

 



 
インスタグラムはこちら👇🏻