誰に言われたわけでもなく、

 

おのずとリトル教育ママとなっている

 

わが家のお姉ちゃん星

 

 

 

その様子・教育ママ顔負けの手法に関しては

 

ブログにも度々書いてきましたが、

 

 

幼幼教育という言葉が

 

ぴったりなその姿には

 

相変わらず毎回毎回

 

ほっこりさせられておりますおねがいラブラブ

 

 

   ↓    ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなうちのお姉ちゃんですが、

 

 

最近こんなエピソードがありました気づき

 

 

 

 

 

こぐま座へ人形劇の観劇に行った時のこと…

 

 

 

 

 

〝こぐま座〟というのは

札幌の中島公園内にあるこども向けの劇場で

わが家では長女が2歳の頃から

早8年ほど年間何回も足を運んでおります☆

 

 

 

 

 

 

 

 

その日は劇場が満席に近かったため、

 

 

私はこども達だけ前の方に座らせて、

 

自分は最後尾座席から

 

娘たちを見下ろす形で座っていたのですが…

 

 

 

 

お芝居が始まってびっくり!!

 

 

 

長女、

 

しっかりステージのお芝居を

 

観てはいるのですが、

 

 

 

効果音が鳴るようなタイミングや

 

キャッチーなセリフが出てきたタイミング、

 

場面が変わったり新しい登場人物が

 

出てきたりしたタイミングなど、

 

 

 

要所要所で

 

妹の表情

妹の反応を見ているのですびっくりびっくりびっくりびっくりマーク

 

 

 

 

お芝居に没頭するのではなく、

 

 

それに妹がどう反応しているかを見て、

 

その一挙手一投足を楽しんでいる感じびっくりマークびっくりマーク

 

 

 

 

その様子はまさに、

 

私自身のそれでしたガーン

 

 

 

きっとブログにも書いたことがあったかと思いますが、

私、こども達をどこかに連れて行ったり

何かを見せたりする時には、

〝一緒にそれを楽しむ〟というよりは

〝こどもの反応を見てそれを楽しむ❤

というスタイルでそれを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

「妹の成長や 

それによる妹の反応の変化を楽しむだなんて...

 

  母親かびっくりマークびっくりマーク

 

 

思わずそうツッコみたくなりましたが、

 

 

 

ふたりの母親である私としては、

 

 

妹を

 

わが子を見つめるように見つめている長女にも

 

姉に大事に大事に包まれているような次女にも

 

そして

 

そんな二人が一つになったような後ろ姿にも

 

 

心の奥からぽーっと温かくなるような

 

そんな温かい気持ちにさせられましたおねがいクローバー

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
小学4年生になった長女、
 
まだまだしっかりしきれていないところは
 
たーくさんありますが、
 
 
でも、
 
愛情ベースで考えてみると、
 
いつでも妹をわが子として
 
育てていけるんじゃないか!?
 
とさえ思えますてへぺろ
 
 
 
 

 

 

 

これはもう、

 

 

長女のなかに

 

妹に対する母性が芽生えている

 

といっていいのではないかと思います。

 

 

 

だって私自身のそれと

なんら遜色がないように見受けられるんですもの…!

 

 

 

 

 

 

そうそう、

 

 

うちのお姉ちゃん、

 

 

毎日学校から帰ってきたら、

 

 

その日の妹の様子がわかる動画や写真を

 

見たがるんですよーチュー気づき

 

 

 

ある日なんて、

 

「今日は新しいカッパを着て

   その辺お散歩してきたよー☂️」と

 

この写真を見せたところ・・・

 

 

 
 
 
「いやーめんこすぎるしょーゲラゲラ
 こんなめんこい生き物いるー!?ラブラブラブラブ」と
 
ママ顔負けの反応を見せました(笑)

 

 

 

 

 

 

わが家は6歳差姉妹。

 

 

このくらい歳が離れていると

 

兄弟姉妹同士興味の矛先が違ったりして

 

お互いにあまり関心が無い場合もある…

 

なんてことも

 

ママ友から聞いたことがありますが、

 

 

 

わが家の場合は、

 

今のところ

 

姉妹とことん関わり合って

 

暮らしておりますよ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日行った札幌ドームでのSDGsイベント

『環境広場ほっかいどう2023』の会場でも⋯

 

 

 

妹に〝触らせる〟🐰 

 

 
 
 
 
妹に〝解説を入れる〟w 
(3歳次女VR体験中)
 
 

 

 

諸々しつこいくらいに〝説明する〟w
 

 

 

 

 

 

あれ!?

 

なんかこれはまさにですね笑い泣き

 

 

 

 

私は自他共に認める〝教育ママ〟ですが、

 

 

やはり長女も〝リトル教育ママ〟認定です笑

 

 

 

 

 

【長女 小3 ・ 次女 3歳6ヶ月】

 

 

 

 

 

 

 

リトル教育ママ、大体この頃からですね飛び出すハート

 
 

 

 

 

Instagramもほぼ毎日更新中ハート
 
 

 

 

 

 

 

 

 

今まで使ってみて良かった教材は

楽天ROOM

少しずつまとめていますウインクラブラブ

 

↓   ↓

 

 

 

 
 

 

教育ママコミュニティ【With♡Mama】

 

 

教育ママ同士が

気兼ねなく意見交換・情報共有ができる

 

〝教育ママのためのコミュニティ〟

運営しています⭐

 

⸜🌷︎⸝

教育ママのための掲示板の利用

⸜🌷︎⸝

週に一度のZoom会やLive企画

⸜🌷︎⸝

毎日開催『こどもZoom自習室』への参加

など

 

(現在『2023年 春期』会期中)

次回は2023年5月中旬以降に

『2023年 夏期』の

申込みを開始予定です❣️

 

 

ホームページはこちら👇🏻

 

 
 
 
インスタグラムはこちら👇🏻