悔しさ残る、4年6月全統小。

 

 

 

 

昨日おこさんが


全国統一小学生テストを受験された皆さん、

 

引率お疲れさまでしたハート

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前回更新記事に書いた通り、
 
 
わが家は今回、
 

順延開催された運動会の為

 

受験することができませんでしたえーん

 

 

     ↓      ↓

 

 

 
 
 
 
 

「運動会出ないで全統小行くのとかは

 ダメだよね・・・しょんぼりはてなマーク

 

とまでチラッと言っていた娘、

 

 

東京の決勝大会や


アメリカへの視察団のことも

 

意識してなかったわけではないだけに、


 

本来なら全統小を受けている時間に


運動会へ出掛けていくのは

 

少なからずの複雑な想いがあったようです泣

 

 

 

「受験することすらできなかった」

 

というのは、

 

 

「受験したが力及ばず叶わなかった」

 

という時とはまた違う悔しさ
 
残りますよね…もやもや
 
 

気持ちがわかるだけに
 
私も切ない気持ちですが、
 
 
母としては
 
「その分、次に頑張ったら良いよびっくりマーク
 
そう伝えております炎
 
 
 
 
 
 
 
 

 

  全統小にも地域差が?!

 

 
 
 

地域差については

 

度々話題に挙げておりますが・・・

 

 

 

数日前全統小に関する記事を書いたところ、

 

 

その内容に対して読者の方々から頂いた

 

反響メッセージで、


 

全統小での地域差会場による違い

 


それも色々と露呈しましたガーン!!

 
 

 
私自身も驚いた&参考になったのですが、
 
きっと皆さんも色々と
 
お感じになることかな…と思い、
 
 
以下、まとめておこうと思います星
 
 
 
 
 

 

 

 

saya自身の経験

   +

読者さんからのメッセージで分かった

全統小のあれこれ

 

 

 

 

鉛筆試験時間が実は色々!!

これには驚き!
わが家と同じく運動会と

日程が被ってしまった方数人から
メッセージを頂いたのですが、


中には、


「受験時間帯を

午前の部から午後の部に変更してもらった」


という方も複数いらっしゃいました😮

全統小が午後から受けられる所があるだなんて😱

また、そもそも全統小自体(4教科)が

お昼をまたぐという方も!

私は全国統一小学生テストは、

開催時間も〝全国統一〟かと思っていました~💦
 

 

 

 

 

鉛筆過去問がもらえるところと

   もらえないところがある!!

 

前の記事に書いた通り、

うちは対策授業の教材が昨年度の過去問でした。

(原本ではないが全教科全問掲載したプリント)

 

しかし、実は以前、

他会場で

「参考までに過去問を見せてもらうことは

できるのか?」と聞いてみたところ、

 

「全国統一小学生テストの過去問は

配布してはいけないことになっている。」


回答されたことがあります。

 

真相はわかりませんが、

「会場で過去問をもらった」という方も

「過去問はもらえないからメルカリで買っている」

という方まで様々でした。

 

 

 

 

 

鉛筆出題範囲が先取り内容かどうかは
   地域による?!

 


前回更新分のブログ記事で、

 

「小4の理科・社会においては

学校では習っていない単元=先取り内容が

出てくるため

〝実力試し〟とは言い切れなくなってきたようだ」


というようなことを書きました。

 

しかし、


これまた複数の方から、


「今まで

  学校で習っていない単元が出たことは無い」


お声を頂きました💨

 

そこから察するに、


全統小が先取り学習内容となるかどうかは、

その地域(通っている小学校)の学習進度次第

ということかな…と思います。

 

こちら北海道は、

言わずもがな学習ゆったり地域なので、


やはり四谷大塚が設定している全国平均進度より

だいぶ遅いということなのでしょうね^^;


(余談ですが、札幌から東京の学校に転校すると、

すごーく苦労すると聞いたことがあります💦)

 

 

 

 

 

 

鉛筆対策授業も様々!!

 


対策授業が受けらえる会場も結構ありますよね。


でも、一言に〝対策授業〟といっても、

その科目数・授業時間・授業内容・使用教材など

その会場(教室)によって大きな違いがあるようです。

 

個別指導塾での対策授業は〝個別〟だとか…。

 

 

 

 

 

 

鉛筆会場の規模や設備等も様々!!

 


これはわざわざ言わなくても

皆さんご承知かと思いますが、


会場によっていろいろなところが

全然違うんですよねー。

 

過去には、

「トイレの個室から出られなくなっていしまい

パニック状態で試験時間を迎えた」ことや、

「見えるところに時計が無くて

時間がわからない!」

「スリッパが在庫切れ。裸足で受けるだなんて…」

なんてことも経験しました。

 

この辺には、

保護者がしっかり対応していくしかないですね。

 

 

 

 

うちは〝残り時間がわからなかった事件〟以来、

試験日には必ず

このCASIOの腕時計を持たせるようにしています。

 

盤面が見やすく無駄がないので試験向けにはbestキラキラ

 


 

 

 

 


 

 
 
 
どうですか?
 
 
「え?そうなのびっくり!?
 
ということはありましたか??
 
 
 
 
実は、今まで長らくブログを書いてきた中で、
 
一番反響を頂くテーマが〝全統小〟なんです。
 
そして攻撃的がDMが一番きやすいのも全統小...😱
 
 
 
 
つまり、
 
 
それだけ
 
全統小に対する親の関心度が高い
 
ということですよね。
 
 
 
受けるのはこども。
 
 
だけれども、
 
結果を重く受け止めるのは親...
 
という傾向が強いのかもしれませんキョロキョロ
 
 
 
たかが全統小、されど全統小なのかな~。
 
 
 
たったの1度受けられなかっただけで、
 
親子共々嘆いているわが家も
 
その口かもしれませんが、
 
 
結局は全統小、
 
 
・半年に一度の刺激
 
・出来不出来が
 その後の家庭学習や教材の見直しの
 良いキッカケになる
 
 
わが家にとっての存在意義は
 
大まかにいうとその2点に要約されるかなと
 
思います星
 
 
 
今回はそれが更に
 
半年お預けとなってしまったので、
 
 
その分は親子共々自覚・自省
 
なんとか穴埋めしていく所存です飛び出すハート
 
 

 
運動会で大雨の中競技&応援をした昨日は
温泉にゆっくり入ってと泊まりしました♨️

神経衰弱、次女も健闘👏




 
 
みなさんは今回の全統小、
 
いかがでしたか?
 
 
 
 
 
【長女 小4・次女 3歳8ヶ月】
 
 
 
 
コミュニティでも全統小スレが盛り上がっております照れ
 

6月1日~は新たなメンバーで

『2023年 夏期』を開始しました❣️

カムバックの方が沢山いらっしゃって

嬉しいです(^▽^)

 

教育ママコミュニティ【With♡Mama】

 

 

教育ママ同士が

気兼ねなく意見交換・情報共有ができる

 

〝教育ママのためのコミュニティ〟

運営しています⭐

 

⸜🌷︎⸝

教育ママのための掲示板の利用

⸜🌷︎⸝

週に一度のZoom会やLive企画

⸜🌷︎⸝

毎日開催『こどもZoom自習室』への参加

など

 

(現在『2023年 夏期』会期中)

 

 

 

ホームページはこちら👇🏻

 

 
 
 
インスタグラムはこちら👇🏻

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
Instagramも更新中ハート
 
 

 

 

 

今まで使ってみて良かった教材は

楽天ROOM

少しずつまとめていますウインクラブラブ

 

↓   ↓