幼稚園の面談がありました

園の様子は、問題なく
手をあげて積極的に発言&発表したりしているそう
パターンブロックが好きなようです←パズル好きだからかかな?
運動と外遊びも好きで、お友達と走り回ってるらしい
お友達との関わりも、結構積極的に『一緒にあそぼー!』と誘ったりしてるみたい
お世話をしたがるようで、お友達のお手伝いとかもしてるみたい←自分のことはできてるのか?😂は、怪しい

6月から吃音が出始めたので、それを伝えると
園ではそこまで目立たないらしい
じゃぁ家だとでるってこと?🤔
先生も様子見ますと言ってくれたけど、どーなんだろうか?

本人も幼稚園は好きで、唯一『寝るのがイヤ!』とは言っている
お昼寝が怖いらしい
『だって、おばけきちゃうもん』って言ってから
大丈夫!teacherがやっつけてくれるよ
って言っといた

英語の時間も楽しくしているそうで
家でも最近は、アルファベットに興味が出てきた様子
母は平仮名を先に覚えてほしいのだが、本人平仮名には全く興味なし💨

トータル問題なしで、元気に楽しく過ごしているそうです

幼稚園、指定靴なので
それは変更できるか?相談中
やっぱり踵がゆるくてかぱかぱしてるのが気になる

夕方4時45分までやっぱり疲れているのかなーと思う
集団生活、気を使ったり、我慢したりもしているだろうし、、、

家では、逆に今までなかったようなギャーギャーが多発していて
母げっそり💨
夜中に夜驚症のような状態も数日あって
やっぱストレスなのかなーとか思ったり、、、
現在は、レメディ(カモミラ)を寝る前にとって様子見てます←すーっと寝て朝までぐっすり


幼児教室でも吃音の話をしたら
必ず治るから、ゆっくりのんびりしてねって言われた
やっぱりストレスなんだろうか???
繊細な子ほどなりやすいと言われた
息子は、繊細なのかな?🤔
おちゃめなのはわかるけど😂

あまり大人の都合であれこれダメダメ言わないようにしなくちゃな~