Vol.17 MOTHER GOOSE4

1周目のブログ
http://ameblo.jp/sayaka-san/entry-11309680766.html

てんとうむしが出てくる絵本を読み聞かせる前に、イラストを見せながらマザーグースを何度か聞かせました。
娘のときにしたように、世界地図を見せて、英語はいろいろな国で話されているけれど、イギリス英語とアメリカ英語は少し違うという話をしました。
「I can’t do that.」という言葉をおおげさにイギリス英語風に言ってみると、面白がっていました。


1周目のブログを読み直して思い出したのですが、少し前に娘と息子が世界の旗を覚えるのにはまっていて、そのときに、オーストラリアやニュージーランド、その他南西諸島の国の旗には、イギリスの旗が入っているに娘と息子が気がつきました。
娘には、それらの国々は昔、イギリスの植民地だったことや、他に英語が主言語であるアメリカもイギリスの領土だったことを話しました。
その他、日本も韓国や中国の一部を植民地としていたことなども話してみました。


その他今回読み聞かせた絵本たちと息子の反応。

「てんとうむしのはじめてのレストラン」
→絵本の絵の中に、てんとうむしやだんごむし、星、花などが隠れていて探しながら楽しく読みました。
お父さんにも読んでもらい、息子はとっても楽しんでいました。こういう楽しい時間を持たせてくれる絵本をいろいろ読み聞かせしたいです。
てんとうむしのはじめてのレストラン
さいとう しのぶ
アリス館
売り上げランキング: 144,122


「てんとうむしどーこ?」
→てんとうむしがどこにいるのか、野原にその他の虫がいないかどうか探しながら読みました。
てんとうむしどーこ? (とびだす虫のえほん)
得田 之久
童心社
売り上げランキング: 1,089,483


「てんとうむし(だいすきしぜん)」
→このシリーズの本は好きです。息子にも読み聞かせました。てんとう虫はまあるい硬い殻はかわいらしい模様ですが、羽を広げると虫そのものですね。


「なかまをみつけたてんとうむし(こどもちゃれんじえほんばこ)」
→イラストでてんとう虫の誕生から成虫になるまでやてんとう虫の種類がよくわかります。
楽しんで読みました。


「むしをさがそう」
→いろいろな虫のイラストの絵本でした。見たことあるものを探しながら読みました。
年少版 こどものとも むしをさがそう 1992年8月号
得田之久

売り上げランキング: 1,916,031


「[-しかけ本] Ten little ladybugs」
→英文易しめ。息子もこのてんとう虫がいいと言いながら聞いていました。てんとうむしの数がどんどん減っていくしかけも面白がっていました。
同時に、この本は娘が音読しました。
Ten Little Ladybugs
Ten Little Ladybugs
posted with amazlet at 17.05.10
Melanie Gerth
Dalmatian Pr
売り上げランキング: 17,991



「The grouchy ladybug」 Eric Carle
→初めの方は英文難しめ。後は繰り返し。絵本のしかけを楽しみながら読みました。

The Grouchy Ladybug (World of Eric Carle)
Eric Carle
HarperCollins
売り上げランキング: 39,524




にほんブログ村