135時間の軌跡 | せぐっちの【乙女プロデュース】

135時間の軌跡

昨年と一昨年と担当させて頂いた就職支援事業から巣立っていったみんなとの

同窓会がありました

image 


2012年と2013年度の卒業生の合同懇親会

一昨年のメンバは就職してから3年目

時間がたつのは早いなあと実感します

昨年、初めて同窓会をしたときの彼らも見ているので、あれからの成長が嬉しく

そして、2013年度の子たちと合同でできて福山クラスの輪がまたつながったことが

またまたとっても嬉しかった

毎年、彼らと共有した時間は3か月で135時間

月曜から金曜まで毎日9時から18時まで、おそらく家族よりも長い時間一緒にいて

叱ったり褒めたり、笑ったり、時には泣いたり(正確には泣かせたりガーン)

本当に濃い濃い時間を過ごしました

18歳から20代前半、大人からみたら未熟すぎる彼らにどう伝えたらいいのか

どうみせたらいいのか、毎日毎日悩んだり苦しんだり

悩む中で自分の未熟さも見せつけられ、自分自身に歯がゆかったり

でも毎日少しずつ彼らの成長がみえて、ひとり涙したことも何度もあります

私は子供のころ、今となっては誰も信じてくれませんが引っ込みじあんで恥ずかしがり屋で

コミュニケーション能力のかけらもない子供でした

大人になった自分が仕事をずっとしてるイメージなんて全然なくて

新入社員時代、あまちゃんでダメダメだった私

そんな自分が今、

「仕事」や「働く」ということを伝える仕事をさせてもらっているのは本当に不思議です

でも私を変えてくれたもの、成長させてくれたもの、育ててくれたものは

「仕事」であることは間違いありません

いろんな人に出会い、
傷だらけになりながら学んでひとつずつオトナになる

人よりすぐれているとか、一流企業であるとか、自慢できる会社だとか

そんな、誰かと比べた価値観ではなく

自分にとっていい仕事に巡り合うことは何より人生を豊かにするように思います

もちろんそれが「主婦」という仕事であっても。

若者を社会へ送り出すお手伝いをしていて、たくさんの出会いがあって

何より自分が一番、人間的に成長させてもらっていると思います。

今も福山で同じ事業に携わらせてもらって、毎日修行・・・

人と関わらない仕事はないけれど、こんなにも濃密に人を相手にする仕事が

とても刺激的で楽しいです

この仕事で出会った彼らの未来にたくさんの幸せがありますように

そしてますますイイ男、イイ女になってね

image 

image

{086C5423-0304-421B-B614-364D6F1BE18F:01}

 
 
ありがと 男子とのツーショットしかないのはひいきではありませんべーっだ!