いけばなの清香流 (創流99周年)師範の
小林清晃(こばやしせいこう)と申します。


この度、ココログよりこちらアメブロに引越しをいたしました。

今後、稽古作品や、作品展出品の作品、
その他華道に関することをつづっていけたらと思っております。


どうぞよろしくお願いいたします。


では、早速ですが稽古作品です。



華道家小林清晃[terryの花道]-清香流いけばな
[稽古作品No.163]

花材:マンサク

場所:清仙会館

稽古日:2010/02/08


[解説]

いけばなを始めて、初めての“一種活け”となりました。

花器を5種類くらいから選んだのですが、花材が黄色だったので、
同系色や茶系ではない花器をセレクトしました。


枝は2本を円状にして針金で留めています。
そのほか先端を数本折り矯めしています。

花材時代は柔らかく柔軟性があるのですが、

いかんせん矯めた状態でキープできないので断念しました。


根締めがない分足元の処理に苦慮しましたが、

花だけが付いている枝を2本くらいあしらい収めてみました。



下記のこれまでのブログ&作品集もよろしくお願いいたします。


★ 旧:terryの花道(ココログ版)


★ 過去の作品集(全162作品)