今日の稽古作品です。



華道家小林清晃[terryの花道]-清香流いけばな

[花材]ウンリュウヤナギ(雲竜柳)・ガーベラ・タニワタリ


ウンリュウヤナギをお稽古で使うことは余りなく、花展などではよく見かけますが、

ヤナギという割にそれほど弾力性はないので、矯めていくというよりは、

枝同士をひっかけて形を作っていくというほうがいい花材です。

今回は主材として2本を花器の底の剣山にさし、

残り細い枝2,3本は投入でいけています。

概ね絡ませてまとめていますが、2,3箇所針金で留めています。


今回はウンリュウヤナギの本数も、まとめてマスで使うには本数がないので、

あまりまとめずラインをしっかり生かすようにしました。

右上に炎が立ち上るようなイメージで作ってみました。


ガーベラは写真の色とは異なり、実際はもう少し深いピンクという感じです。

写真で見えるところに2本、あと後方に1本[壁]_・)チラッと見えるくらいに

あしらってあります(笑)

本来だと右側のガーベラが少し出ている感がありますが、

今回は少し空間を持たせたかったのであえて、出しています。

角度はウンリュウヤナギとシンクロさせました。


さて、根締のタニワタリは、肉厚の亜熱帯系の植物なので、

雰囲気があります。そして見た目と違ってとても扱いやすい花材で、

柔らかい割りに強い弾力は起こさないので、ゆるいウンリュウヤナギの空間にも

しっかりとはまってくれています。

手前の葉は、後ろで1点だけ留めていますが、

右のものはただからませてあるだけで形をキープしてくれているので、

とても助かりましたべーっだ!


こざっぱりと・・・しかし華やかさも忘れず・・・

いつもの僕の作風とはちょっと違いますが、たまにはこんな感じで( ´艸`)




下記のこれまでのブログ&作品集もよろしくお願いいたします。


★ 旧:terryの花道(ココログ版)


★ 過去の作品集(全162作品)


人気ブログランキングに参加中!
クリックお願いします




にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村