今日の稽古作品です。



華道家小林清晃[terryの花道]-清香流いけばな

[花材]ライデン・リンドウ・コギク


[活け方のポイント]

●主材のライデンは、緑の実がつき始めたもので、これが秋にかけて赤い実となります。

ライデンはこれまで、春先の新芽が出始めた状態や、

葉のみの状態では活けた事がありますが、実をつけた姿、というのはまた今までと違って、

枝もたくましくなり、ねじれが入ったりとかしているので、枝だけでかなりの変化がつけられます。


☆archive

 ・[作品No.169] 心乱れて・・・

 ・[稽古作品No.176]そろそろ夏の香り

葉は写真では裏に見えますが、実際にはねじれているだけで

極力裏は見せないようになっています。


実の房の存在をきわだたせるため、実の回りの葉を小ボールに2杯くらい摘んでいます。


●リンドウはそれなりに(笑)、コギクは1本しかなかったので、2,3輪摘んで、 

 手前に挿し色として。


賞味時間40分くらいでしたが、家元から、

「鋏は錆びてない(腕は落ちていない)ですね」

と仰っていただき・・・ひとまずホッとしていますあせる



これから秋にかけては、花の持ちもよくなり、

花材が豊富になってきますので、とても楽しみにしています。


またお稽古のあったときの更新となりますが、

今後とも本ブログをどうぞよろしくお願いいたします。


華道家小林清晃[terryの花道]-清香流いけばな


下記のこれまでのブログ&作品集もよろしくお願いいたします。


★ 旧:terryの花道(ココログ版)


★ 過去の作品集(全162作品)


人気ブログランキングに参加中!
クリックお願いします




にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村