今日のお稽古作品です。



華道家小林清晃[terryの花道]-清香流いけばな

[花材]トウゴマ・テッポウユリ・ソリダスター

主材のトウゴマは唐胡麻・・・実がひまし油の材料となりながらも毒をもつという

不思議な花材ですが、なんといっても茎のこの赤い色が珊瑚のようで、

非常に創作意欲のそそられるものです。


お稽古用でも結構長さのある花材なので、

今回はこの“茎”を存分に生かす作品にしました。

5本ありましたので、高さを考えながら、残った枝も先端を鋭角に切って、

多方向に活け、それこそ珊瑚のように賑わいのある感じ、というか、

空間がなるべく少なくなるようにしました。


テッポウユリは、一般的な茎の太いものと違って、細めのものでしたが、

やはり頭の重い(蕾の重い)花材なので、角度に注意します。

1本に2輪ずつ、そしてこの開き方から考えて・・・

2本の角度は、寄せて同じ方向というより、“他人顔”で活けるほうが

雰囲気があるだろうと思い、別方向に振っています。


ソリダスターは今時期もってこいの根締花材ですね。

特に花が開いていなくても、根元をしっかり隠して空間を埋めてくれるので、

最近ようやく好きになりました(笑)


明日は当流“清仙会 ”の夏季講座というイベントがあります。

明日もいけばなの時間がありますので、

その模様をレポートさせていただこうと思います。








下記のこれまでのブログ&作品集もよろしくお願いいたします。


★ 旧:terryの花道(ココログ版)


★ 過去の作品集(全162作品)


人気ブログランキングに参加中!
クリックお願いします




にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村