咄嗟の時、思わず出ちゃう体癖 | 『自分と家族の健康は、自前で築く』整体カウンセラーのブログ
昔の資料からです。


(以下、引用開始)



咄嗟の時、思わずにとる体勢がある。
(一種体癖を①、十種体癖を⑩と表記します)

緊張すべきことに出くわすと、

①は一歩引く。そして首をかしげる。
②は肝玉が縮みあがったように、体中を緊張させる。
③は戸惑った顔をして抜け道を探すが、ミゾオチを硬くする。
④はミゾオチのみらず、四肢も硬くする。
⑤は逃げ掛けて振り返り、そして戦うなり逃げるなり態度を定める。
⑥は動けなくなりつつ、心の内では立ち向かう考えで一杯になる。
⑦は咄嗟に近づき見究めて、体をねじって構えながら、闘うか逃げる。
⑧は腰を抜かして眼を閉じる。
⑨は突き進む、一瞬ひるむが、次の瞬間には勝利への道を探す。
⑩は動じないで、見究めて腰を抜かすか逃げる。



我関せずという顔ができるのは①、⑤。
突き進むのは、⑦、⑨。
逃げるのは、③。
⑪ は仮死状態を使う虫の如くなり、
⑫は何が何だか分からず緊張すらできないが、後になって分かれば騒ぐ。



①はその後に首が疲れる。
②は首から肩が硬くなる。
③はミゾオチが硬いまま残る。
④はホッとして四肢が震える。
⑤は脚が疲れる。
⑥は体中の力が抜けたようになる。
⑦は腰に緊張が残る。
⑧は体中が頑張ったままである。
⑨は疲れず、ガンバりは残らない。
⑩は後頭部が重い。
⑪はさっぱりした顔で硬直は残らず、却って元気になる。
⑫は過ぎ去った恐ろしさに怯え、体中が頑張ったままで気が抜けて、
 翌日まで頑張りを持ち越す。



重荷を持っても
①、②は首が疲れる。
⑤、⑥は腕が疲れる。
⑦、⑧は腰が疲れる。
⑨、⑩は頭を使えば脚が疲れ、上肢を使えば頭が疲れる。
③、④は持つ者の性質で疲れるの場所が違う。
   自分のお弁当などだったら決して疲れないが、
   他人の物だったら体中が疲れてしまう。

そして、疲れた時、
①、②は前屈する。
③、④は脚を組む。
⑤、⑥も前屈するが胸部が空虚になる。
⑦、⑧は体をねじる。
⑨、⑩は屈む。
⑪、⑫は伸びをする。

これは疲れた処を埋めるための動作であるが、仔細に見れば、
体癖的疲労偏在箇所の発見に役立つであろう。



(以上、引用終了)




天心会  吉田直樹
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
質問、疑問、感想、悩み、をメール下さい。
どんな小さなことでも、頂けると嬉しいです!
このメルマガは、あなたの声で内容が変わったり進化するメルマガです。
あなたからのメール、楽しみにお待ちしております!
是非こちらまで :tensin7kouda@gmail.com
見分けるために、件名の先頭に“●”をつけて下さると助かります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
ご質問は原則公開で回答しますが、匿名性を高めて紹介しますので
ご安心下さい。また、公開が都合の悪い方は、その旨を記載下さい。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
スカイプID:tensindou
スカイプは、天心会 幸田直樹 です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
HP:http://www.tensindou.info/
『解毒術』:http://bit.ly/qbtXRW