雪と、春の動き | 『自分と家族の健康は、自前で築く』整体カウンセラーのブログ

雪国の会員さんから、

SOSの電話が来ました。


「足を痛めて、痛みが激しい」

とのことでした。要約すると。

片道3時間を来て下さるのですから、頭が下がります。


果たして、そのお体を拝見すると、

何かの弾みで足を痛めたことによる、故障ではありませんでした。

大元は、春の体になっており、

春の動きに体がついていけないがために、足を痛くした。

こうした形になっていました。


春の体操をお伝えして、実践してもらいました。

即座に立っていただき、その場で足の痛みが、

大きく変化したことを、実感していただきました。

後は、足首を締めて終了でした。


「立ち仕事が多くなった」と言うことなので、

立ち仕事の人のためのインソールを作って、指導完了でした。




この方の場合は、春の動きが元で、足をおかしくしていました。


春。

もうすでに人間の体は、春に向かって動き始めています。

私の体は、まだ半分が春で、半分が冬の状態ですが、

早い人は、完全に春になっています。


春になると、

この方のように、腰から下に、症状を出してくる人もいます。

春の状態を簡単に言えば、下丹田の力が抜ける状態です。

このために腰痛を覚えたり、肩こりや、首の重みを訴えたりする方が増えます。

花粉症がまだ始まっていませんが、

下痢をしたと言う方も、いらっしゃいました。

ノロウィルスとは違った下痢でした。


この方の場合、下丹田の力が、春のために抜けてしまっていたので、

仕事の疲労が、一気に足に来たのです。

こうなると、足の故障ではないので、足をいくら治してもすぐに戻ります。

大元の春の場処をしっかりさせることが、大事なのです。




春の体になり、下丹田が抜ける。

そうすると、足元がおぼつかなくなります。


東京は、久しぶりに雪が降っています。

神楽坂も、雪化粧になっています。

きれいですね♪










「きれいだな(^-^)」

と、風流を決め込みたいのですが、春の動きがあるので、

「転倒する人が、増えるだろうな…」

と心配も同時に湧き起こってきます。


雪道の場合は、これがお勧めです。

私はAmazonの回し者です。

私に儲けさせたい人は、どうぞクリックして購入してください(笑)


先日、中尊寺に行ってきたのですが、

急な坂道があって、しかも凍っていました。

何人も隣で転倒するのですが、私だけは普通に上がっていました。

それは長年の修行の効果もあるのだと思いますが(笑)、

それよりは、このスパイクを履いてたからです。

「どうせこんなことが起こるだろう」

と思っていたので、持って行ったんです。

持参して本当によかったです。


あの中尊寺の坂は「危ないよ」と、

書いておいた方が良いような気がします。

隣で転んでいましたが、下手すると再起不能な骨折も、

平気で起こるような状態ですからね。

老若男女問わず、何人も転んでいたんです。


もしかすると、明日の東京は各地で

「骨折り坂」

が多数発生すると思われます。

坂道が凍ると、本当に危険ですからね!

会社を休んでも、良いかもしれません。

骨を折る位ならば。

尾骨や大腿骨頸部だと、本当に厄介ですしね。




雪と、春の動き。

これからも、何回かありますので、

充分注意して、しっかり対策を事前にして下さいね。




(感謝)



吉田直樹 拝