オンライン上のお客様との面談で気をつけること~女性の服装・襟型~ | 企業イメージ戦略!プロデュースから教育まで

企業イメージ戦略!プロデュースから教育まで

~企業のイメージが人の心を動かす!~
クリニック・サロン・店舗など人が集まるところには
心を動かせるハードとソフトのイメージが必要です。
「イメージづくり」からそこで働く人のイメージに相応しい「教育」を致します。

急なオンライン化で在宅勤務になっていらっしゃる女性も多いのではないでしょうか。

女性の場合は画面越しの自分の映りも気になりますよね。

 

私もかなり気にしております(笑)

光の取り入れ方など男性より気になりますよね。

そちらについてはまた別のブログでご紹介できればと思いますが

 

今日は同じような一枚の服でも

お顔周りの襟型でこんなにも印象が違う???ということについて

お伝えしたいと思います。

 

オンラインの場合は
上半身が映る場合がほぼですよね。

 

そうなるとお顔+上半身の印象でお相手にイメージがインプットされます。

実はこれは
お顔の形、お顔のパーツの印象は

顔周りの形で良くも悪くも左右してしまうのです。

上のお写真は

私が丸襟の場合とVの場合のイメージを比べたものです。
Vのほうがスッキリ見えませんか?

 

それはより肌が見えることで縦長効果を生み

顔が現状より縦ラインが活かされ面長に見えるからです。

お顔の理想形は卵型

 

実際のお顔+その周りの形を通して目の錯覚が生まれ

そこで心理効果をお相手に与えるのですね。

ですから顔が丸い、四角い、面長、などに関わらず

多くは襟型でそのイメージは操作できるのです。

ではなぜお顔の形を操作したほうが良いのか?

 

例えば□四角いお顔の方がいらっしゃいました。
□の形が持つ意味は、誠実、実直、真面目、信頼がある・・・等良い印象の反面

怖い、堅物、近寄りがたい、などマイナスは印象もあるのですね。
 

お仕事がらフレンドリーに思われたい、部下に慕われたいなど

もし今まで他の方に抱かれる印象にお悩みがある方が
ぜひ襟型を意識されると印象を変えれます。
女性だけではなく、男性ですとシャツの襟型です。

では女性の場合で四角い方でしたら
同じように角度のある四角く空いた襟型ですとよりお顔を強調してしまいます。
四角い顔の方はお顔のタテ、ヨコの長さが同じで
角があるということなので
どちらかかというと横を強調せずタテを強調できる襟型を選びます。

なかなか文章だけで表現するのも限りがありますが

深い丸型か、Vネックで面長にはなります。

このようにお顔の形と襟の形を意識するだけで

印象は変えれます。

同じお金を出して何かをご購入されるなら

自分映えするアイテムでオンラインに取り組まれませんか?

 

引き続きこちらの内容は随時アップしていきます。

印象ブランディングコンサルタントの余語まりあでした。