昨日紹介したビーナスエルエックス ですが、


初日の売り上げが広告ナシで予想以上に好調です!


私にはどのブランドが何なのか、さっぱりですが、


服好きの人にはわかるようです。



昨日ユーザビリティーの話をしたのでもう少し。



ゴルフの格言(?)に


ドライバー イズ ショー パット イズ マネー


という言葉があります。


読んでその通りで


ゴルフは打数の半分位がパッティングなので


ドライバーをプラス20ヤード遠くに飛ばすより


3パットを2パットにすることが、スコアアップにつながると


いう意味です。


アマチュアが

忘れたフリをしてしまうのは


ドライバーでかっ飛ばすのは最高に気持ちいいが、


ゴルフはスコアを競うスポーツである


ということです。


私も練習場にいったらドライバーばっかりうってます。


この言葉はネットサービスにも置き換えられると思っていて、


テクノロジー イズ ショー ユーザビリティー イズ マネー


だと思っています。



派手なフラッシュや最新の技術を使った新しい機能は


それを競うことが目的ではなくて手段です。


ユーザーの利便性を追求していくこと


つまりユーザビリティーをあげることが


サイトの成功につながると思っています。


マネーを生みます。


ECでいうと


ユーザー層にあった商品が豊富とか、


導線がしっかりしているとか


安心して買えるかとか。


そういったひとつひとつの積み重ねで


ユーザーに使いやすいサービスを追求して


継続的に進化させることができます。



また


デザインや技術といったものはどちらかというと


人の才能やセンスに拠ってしまいがちですが、


ユーザビリティを向上するには組織力が重要になります。


例えば、ECサイトで


あと一日ものが早く届くようにできないか。


という問題を解決しようとすると、


組織全体の各部署での細かい施策をつき合わせて


初めてそれが可能になります。


各部署にも都合があるのでそう簡単にはいきません。



ビジネスはチームの力を生かして


大きなことを成し遂げるのが醍醐味です。



ユーザビリティー追求と組織づくりは一心同体。


それとスピード!


そうすれば


多くの経験値をもった強い組織になります。


これを作ることがネットサービスでの


大きな競争力になると思っています。


ちょっと、ブログが


長くて、真面目なもの続きになってしまった。


明日は期末締め日です。


おやすみなさいzzz