今日L-Cafeという社内女性社員向けの

研修でグレード3以上の女性社員に

私のこれまでの仕事にについて話しをする機会がありました


質疑応答の中で

「つらいときどうやって乗り越えますか?」

というのがあり

これは良く聞かれる事でもあり

うまく言い足りてなかったので

ブログで書くことにします


そのとき答えたのは

・とにかく「シンドイ」と上司に相談するとよい

・一日中打ち合わせやアポなどで埋めると

一日が終わったときに仕事に対する充実感を

感じられて前向きに乗り切れる


ということを話しましたが

「上司に相談する」の理由は

うまく行ってないときは

視点が下がりがちなので

小さなことでも気になってきます


通常上司になればなるほど目標に対して高い視点で

取り組んでいるので

・高い視点で仕事に向かうことを思い出す

・目標に対するアプローチを再確認する

・問題点を解決する方向に向かう

ことができます


上司と話しをすると

「キミならできる!」とほめてくれたり

「そんな視点の低さではいかんぞ!」と喝を入れてくれたり

「確かに別の方法を一緒に考えみよう」

となると思います


そしてつらいときに

そのつらさに向かって高い視点で飛び込むと

仮に結果うまくいかなかったとしても大丈夫で

経験上、次に同じことがあってもシンドクないです


大事なのは

ただ目をそむけて我慢するだけでは

同じことが次回も同じくつらくなるので

つらいときに高い視点を持って解決に取り組もうとする

姿勢がポイントになります

我慢してやりすごしたら

もしかしたら下がっている自分の視点の低さが原因だと

気づかないというマイナス点もあります


加えてみんなに伝えたかったもう一点は

メンタルは必ず強くなる

ということです

これは誰でもです


私はサイバーをはじめるまでは

営業が苦手でした

いろんな理由をつけていましたが

モノを売ることが億劫でした

責任を取りたくなかったんだと思いますが

ビジネスマンとしての視点の低さは

お恥ずかしい限りだったと思います

ようは視点が低くメンタルが弱かったわけです


サイバーを立ち上げたから

普通の社員とは違うみたいなことを

言われたりすることがありますが

私は客観的に見てもどちらかと言えば

シンドさには人一倍弱いと自覚しています

ただたくさんの修羅場に遭遇し

それを当事者意識をもって乗り越えようとした

数は多いと言えます


人の修羅場を聞いたり想像したりすると

大変だと感じるかもしれませんが

いざそういう立場で逃げれなくなると

意外と開き直って

腹が据わり何とかするものだと思っています


私でイメージがつかなければ

この一年トラブルだらけだったSAP事業で

先日サムザップの社長になったあの人や

総会でベストプレイヤー賞をとったあの人も

それらのトラブルなどに苦しみながらも

正面から解決に取り組んだことで

前とは比べられないくらい

メンタルが強くなっています

これまでと同じようなトラブルやつらい局面でも

冷静に高い視点で問題解決にあたれるレベルはあがっています


なのでつらいときは

上司や視点の高い人に相談をして

視点の高い解決方法を探る

ことと


今のつらい経験によって

必ずメンタルが強くなる

ということを信じていいと思います


そうやって死にかけた悟空たちサイヤ人が復活して

超成長するように

つらい局面での底力がついていくのだと思います

私を含めた上司のみなさんは責任重大で

問題解決力、対話力、人間性、気合や気合など

総合的な力量が問われるところです

何よりも結果を出すことが一番の解決方法だということを肝に銘じて


やるしかないメラメラ