さぁ、今年もサンタクロースのやってくる時期がきましたね。


これからサンタクロースがやってくると思うだけでなんだかわくわくしませんか?


えぇっ!? サンタなんかいないですって!?


でもサンタにプレゼントをもらったことだってあるはずですよね…


昔は私にもサンタが来てくれていましたし…


あぁなるほど、いまだかつて本物のサンタの姿を見たことがないということですね。


でもサンタはいます。実在するのです。


ただし、サンタの姿を肉眼で見ようとはしないでください。


人間にとって視覚は非常に大切なものですが、あまりにも視覚というものに頼り過ぎると大切なものが見えなくなることがあるのですね。


ではどうすればいいのかというと、心の目で見るようにしてください。


サンタは、プレゼントで人を喜ばせてあげたいという『思いそのもの』なのです。


実は一般に知られるサンタの姿というのは、


クリスマスイヴの夜に、プレゼントで人を喜ばせてあげたいという思いそのものを、肉眼でもわかるように表現したものなのです。


つまり、大切な人を喜ばせてあげたいという思いをシンボライズしたものが、一般的に知られるサンタの姿なのですね。


しかし残念ながら、肉眼ではそのような思いを、いわゆるサンタの姿として映し出すことはできません。


人の思いは心の目で見るようにしてください。


心で感じるようにしてください。


もし肉眼でサンタを確認しようとすると、その肉眼に映るのは、赤色の衣装をまとった優しそうなおじいさんの姿ではなく、ぼろぼろに疲れたお父さんの姿かもしれません。


豊かな白いひげはなく、不精ひげがはえて額がはげあがっているかもしれません。


赤鼻のトナカイが引くそりではなくて、中古の軽に乗っているかもしれません。


だからサンタはいないんだと結論付けるのは早計であり、間違いです。


たとえ赤い衣装をまとっていなくても、豊かな白いひげをたくわえていなくても、プレゼントをする人の心の中は、大切な人を喜ばせてあげたいという思いに満ちているはずなのです。


もう一度言いますね。サンタはいます。


サンタクロースの姿を見たかったら心の目で見るようにしてください。


心の目で見るということがわかりにくければ、心で人の思いを感じるようにしてください。


きっと心に映るのはみなさんが思い描くようなサンタの姿だと思いますよ。